文法篇補遺5:第88課:文法追記④:秋田弁の挨拶の慣用表現と感動詞の追記
みなさんこんばんは。
齶田浦蝦夷です。
今回は、前回やった内容を文法的に復習する課となります。
末尾にはいつもの通り、秋田弁の会話例文を附しておりますので、
読解チャレンジをしてみてください。
では前置きはこの辺で切り上げて、今週の秋田弁講座、スタートです。
秋田弁文法解説
1.秋田弁の挨拶の慣用表現
秋田弁の挨拶は基本標準語に準じる(第57課参照)が、実際には、以下のような言い方もある。多分こっちが秋田弁本来の表現なのだろう。
①「いってきます――いってらっしゃい」に当たる表現
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
せば行ってくる(がら)。 |
じゃあ行ってくる(からね)。 |
例② |
きーつけであげなー/ きーつけであげよー。 |
気をつけて行きなさいね/ 気をつけて行きなさいよ。 |
説明
1.「せば行ってくる(がら)。」の「せば」は「へば」でも可。
2.例②の方は完全な定型句なので、そのまま丸暗記しよう。
3.例①の方は「まず行って来るな?」とか「せばまず行ってくらは」とかの形でも問題なさそうである。要は「せば」のところは「まず」「せば/へばまず」でもよくて、末尾の「行って来るがら」のところも意志「~する」「~するから」「~しよう」「~するね?」の意味に当たる表現であれば許される、という程度の自由度はある。
4.また、用言の「行って来る」の部分も、文脈によっては単に「行ぐ」という動詞を使うことも多い。
5.要は、「行ってきます」に当たる表現の方は、厳密な定型句ではなく、実際の会話ではさまざまな形を取るのである。上記の例は我が家で最もよく使われる形として挙げたが、会話文などを通して様々な「行ってきます」に当たる形を覚えてもらえればと思う。
例文
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
せば行ってくる(がら)。 ―気ーつけであげなー。 |
じゃあ行ってくる(からね)。 ―気をつけていきなさいね。 |
例② |
へばまず行って来る。 ―えー、気ー付けであげよー。 |
じゃあまぁ行って来る。 ―ええ、気を付けて行きなさいよ。 |
例③ |
よし。せばまず、そろそろ行ぐは。 ―んだが。気ー付けであげなー。 |
よし。じゃあまぁ、そろそろ行くよ。 ―そうか。気を付けて行きなさいね。 |
②「おやすみなさい」に当たる表現
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
にしぎさいぐが(な)/ むしろさいぐが(な)。 |
寝床に行こうか(な)。 |
例② |
ねらな。 |
寝よう。 |
例③ |
おやすみやるが。 |
おやすみしようか。 |
例④ |
休む。 |
休む。 |
説明
1.何れも、寝床に立ち去る人が言う「おやすみ」に当たる表現。いずれも「そろそろ寝るね」的な言い方である。
2.それを言われた人は、「おやすみ。」「おやすみなさい。」などと言って返すことが多い。
3.なお、決まり文句みたいに書いたが、実際は、例②であれば「寝るな?」「寝るはな。」「寝るは。」などでもいいし、例③であれば「おやすみやるがな。」などでもいいだろう。要は例①~④は、定型句というほど完全に型にはまっているわけではなく、ある程度は自由な形を取れる。
4.どこまで自由にやっていいかは実際の会話などで把握する他ないだろうが、多分意志を表す「~する」「~しよう」「~するね?」「~しようか。」「~しようかな。」の意味に当たる形なら特に問題ないものと思う。
5.なお、例①の「にしぎ」は、「寝敷」の訛りである。「寝室」の意。
例文
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
にしぎ/むしろさ行ぐが(な)。 ―おやすみ。 |
寝床に行こうか(な)。 ―おやすみ |
例② |
さっ、そろそろ寝らな。―おやすみ。 |
さあ、そろそろ寝よう。―おやすみ。 |
例③ |
さっ、おやすみやるが。 ―おやすみなさい。 |
さあ、寝るか。 ―おやすみなさい。 |
例④ |
せば、そろそろ休む。―おやすみ。 |
じゃあ、そろそろ休む。―おやすみ。 |
③「久しぶり」に当たる表現
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
(○○さん、)しばーらぐー。 |
(○○さん、)ひさしぶり。 |
例② |
しばらぐンであったごど。 |
ひさしぶりだねぇ。 |
説明
1.この二つは定型句。丸暗記しよう。形を変化させる自由はない。
2.なお、例②については、「しばらぐンだごど。」でもよかった気がするが、メモにその用例がないので確実にある表現として「しばらぐンであったごど。」のみ採用とした。
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
佐藤さん、しばーらぐー。 元気ンであったが? |
佐藤さん、久しぶり。 元気だったか? |
例② |
おや、安藤さんげぁ?しばらぐンであったごど。 どさが旅行にンでも行ってあったな? |
おや、安藤さんかい?久しぶりだねぇ。 どこかに旅行にでも行っていたの? |
例③ |
おや、保坂さんげぁ?しばーらぐー。 元気ンであったが? |
おや、保坂さんかい?ひさしぶり。 元気だったか? |
例④ |
おや、阿部さんげぁ?しばらぐンであったごど。 |
おや、阿部さんかい?ひさしぶりだねぇ。 |
2.秋田弁の感動詞「なんーだって。」
①不快の「まったく(もう)!」:秋田弁では、「もういや!」というような立腹気味な不快な気持ちを表現するのに、よく「なんーだって!」「なんーだで」という言葉を発する。これは、標準語の、不快な時に言う「まったく(もう)!」と同じ表現だと思ってもらえればよい。
例1
話者 |
秋田弁 |
標準語 |
A: |
こえおいしや?食べでみれ? |
これおいしいよ?食べてご覧? |
B: |
ん?いー。食ってぁぐねぁ。 |
ん?いい。食べたくない。 |
A: |
なんーだってせっかぐ ん前ぁどさ食ゎへっと思って買って来たあじ! |
まったくもう!せっかく お前に食べさせようと思って買って来たのに! |
例2
話者 |
秋田弁 |
標準語 |
A: |
こえンだばおら好ぎンでねぁ。別のな 買って来てけれ。 |
これは私好きじゃない。別のを 買って来てくれ。 |
B: |
はー、なんーだで!あえもんた、こえもんたって、ん前ぁまだなしてこー好ぎ嫌ぁ余計ぁンだ?んだら自分で買って来いせぁ。 |
はぁ、まったく!あれも嫌、これも嫌って、お前って奴はどうしてこうも好き嫌いが多い?それなら自分で買ってこい。 |
説明
・「あい(しかだねぁ)」と違い、男も女も使う。
②苛立ちの「なんなんだよ。」:秋田弁では、予想外の事態に遭った際、苛立ちながら「なんだどや。」とぼやくことがある。これは標準語の苛立ちのぼやき「なんなんだよ。」「なんだってんだよ。」に当たる表現と思ってもらってよい。
例文
秋田弁 |
標準語 |
|
例1 |
わい、風呂水風呂なってだねぁは。 なんだどや。俺どさ水風呂さ入[は]れってげぁ…。 |
うわ、風呂が水風呂になっているじゃない。なんなんだよ。私に水風呂に入れっていうのかい…。 |
例2 |
かー、まま冷めでだやは? ―なにンだど?どれ…あいしか。電気消ぁでだねぁは。なんだどや。俺付けておげってあったあじ。 |
母さん、ご飯が冷めているよ? ―なんだって?どれ…あらもう。電気が消えているじゃない。なんなんだよ。私は付けておけって言っていたのに。 |
説明
・これも男女の別なく使う。
③勢いある応答「勿論そうさ。」:秋田弁では、相手の質問に対して勢いよく「勿論そうだとも。」という際、「あいさ。」という表現を使う。
例1
話者 |
秋田弁 |
標準語 |
A: |
なに、めぁも行ぐなげぁ? |
え、お前も行くのかい? |
B: |
あいさ。まさが俺ばり行がねぁはずねぁべ? |
勿論行くとも。まさか私だけ行かないはずがないだろう? |
例2
話者 |
秋田弁 |
標準語 |
A: |
おや、前ぁも知ってあったなが? |
おや、お前も知っていたのか? |
B: |
―あいさ。知らねぁわげねぁべー。 |
―勿論知っていたとも。知らないわけがないだろう。 |
説明
・これも男女の別なく用いられる。
秋田弁会話例文
A:わい、醤油っこねぁぐなってだは。さっさっ、まンだあるもんだど思ってあったっけ。
訳:うわ、醤油がなくなっているや。失敗したなぁ、まだあるものだと思っていたが。
B:…なに、醤油切らしてだなげぁ?んだらおえこえがら買うに行ってくるが?
訳:…え、醤油を切らしているのかい?それなら私がこれから買いに行ってこようか?
A:あい、なもいー。醤油っこのためにわんざにこの暑っちに外さ出はってあがねぁっても。
訳:あら、いえいいよ。醤油のためにわざわざこの暑い時に外に出て歩かなくても。
B:なもなも、遠慮さねぁってもいや?かーさん。おえ今こえがら散歩にあぐどもってあった
訳:いやいや、遠慮しなくてもいいよ?母さん。私は今これから散歩に行こうと思っていた
どごンだがら。たンだ外さ出はってあってなんもさねぁンでそのまま帰ってくるより、
ところだから。ただ外に出て歩いてなにもしないでそのまま帰ってくるより、
買い物ンでもしてきた方よっぽンどいべ?
買い物でもしてきた方がずっといいだろう?
A:あい、んだすか?なんだが申し訳ねぁごど。…せば悪りたってとーさん、めぁどさなに
訳:あら、そうですか?なんだか申し訳ないなぁ。じゃあ悪いけど父さん、お前になにを
買ってきて欲しが書ぁだ紙っこやるがらなんとがひとっつ、そえ見で買い物さ行って
買ってきて欲しいかを書いた紙をやるからどうかひとつ、それを見て買い物に行って
きてけれ。
きてくれ。
B:紙っこって、…なに、醤油のほがにまンだなにが足えねぁものあるな?
訳:紙って、…なんだい、醤油以外にもまだなにか足りないものがあるの?
A:あいなも、どーせ買い物に行ってもらうごったら醤油っこ一っつ買ってきてもらうばりンだば
訳:あらいえ、どうせ買い物に行ってもらうなら醤油を一つ買ってきてもらうだけだと
なんだが勿体[もって]ぁねぁ気ーして。どーせ行ぐごったら他のなも買ってきて
なんだか勿体ない気がして。どうせ行くなら他のものも買ってきて
もらいでぁなーどもったンども、…でぎねぁが(※1)?
もらいたいなぁと思ったけれど、…駄目か?
B:なも、別にいンどもよー。…んだらまずその紙っこおえどさ寄ごへ。
訳:いや、別にいいけどよぉ。それじゃあまずその紙を私に寄こせ。
A:あい、めぁまだ、そんでぁに急か゚へねぁンで。今なに買えばいが考えでだどごンだがら…
訳:あら、お前って奴は、そんなに急がせないで。今なにを買えばいいかを考えていたところだから…
よし。こえンでいべ。せばとー、悪りンどもこえがだ買ってきてけれ、なんとがして。
よし。これでいいだろう。じゃあ父さん、悪いけどこれらを買ってきてくれ、どうか。
B:えー、わがった。せば行ってくるがら。
訳:ええ、わかった。じゃあ行って来るから。
A:えー、気ーつけであげなー。
訳:ええ、気をつけていきなさいねぇ。
(買い物に行ぐ途中ンで)
(買い物に行く途中で)
C:おや、あンだ阿部さんでねぁすか?
訳:おや、あなたは阿部さんじゃないですか?
B:ん?おや、安藤さんだねぁが(※2)。しばーらぐー。
訳:うん?おや、安藤さんじゃないか。ひさしぶり。
C:えー、ほんとにしばらぐンであったごど。元気ンでいだすか?
訳:ええ、本当にひさしぶりだなぁ。元気でいますか?
B:えー、まず。あンだほはなんだあんべぁンだすか?旦那さんどちゃんと仲よぐやってだすか?
訳:ええ、まぁ。あなたの方はどんな感じですか?旦那さんとちゃんと仲良くやっていますか?
C:えー、まず、相変わらずンだー、おえがだンだば。
訳:ええ、まぁ、相変わらずだよ、私たちは。
B:んだが。へばいがったごど。あンだがだンだばこの辺りンでもおしンどり夫婦ンだどって
訳:そうか。じゃあよかったなぁ。あなたたちはこの辺りでもおしどり夫婦だと
有名ンであったもの。相変わらずンだごったば一番い。
有名だったからね。相変わらずであるならば一番だ。
C:なもなも、おらがだもなもそんだ仲いわげンでねぁや?喧嘩したりもするし、人がだ
訳:いやいや、私たちも全然そんな仲がいいわけではないよ?喧嘩したりもするし、人々が
ゆーンだげ仲いわげンでもねぁー。
言うほど仲がいいわけでもないよ。
B:んだたって夫婦してよぐあすぶにあってだぐれぁンだもの。喧嘩するごどあったたって
訳:けれども夫婦でよく遊びに歩いているくらいだからね。喧嘩することがあったとしても
仲いごどに変わりねぁべ?…して、今まンでどごさ行ってあったなんだ?しばーらぐ
仲がいいことに変わりはないだろう?…それで、今までどこへ行っていたのだ?長いこと
見ねぁがったンども。
見なかったけれども。
C:あい、なも、ちょっとおらえのとーさんど二人してあっちゃこっちゃ旅行さあってあったばりンだ。
訳:あら、いえ、ちょっと私の家の父さんと二人であっちへこっちへ旅行に行っていただけだ。
B:おやー、なんーだってしばーらぐ見ねぁがらなにしたあんだべどって心配ぁしてあったっけ、
訳:おやぁ、まったくもう長いこと見ないからどうしたんだろうと心配していたが、
なに、二人して旅行さあってあったなげぁ?なんーだで噂通りのおしンどり夫婦ンだねぁがー(※3)?
なんだい、二人で旅行に行っていたのかい?まったくもう噂通りのおしどり夫婦じゃないかぁ?
C:あいなも、そんだごどねぁー。旅行さ行ったたってどさ行ぎでぁが、なに買って帰るが
訳:あらいえ、そんなことはないよ。旅行に行ったとしてもどこへ行きたいか、なにを買って帰るか
どがンでよぐ喧嘩すもの。
とかでよく喧嘩するからね。
B:ははは、そえンだばずいぶんめんけ喧嘩ンだごど。
訳:ははは、それはずいぶんかわいい喧嘩だなぁ。
C:あいー、あンだまだ人どごちょしまししてー。…して、阿部さん、あンだは今なにしてだ
訳:もうー、あなたったら人をからかってー。…それで、阿部さん、あなたは今なにをしている
あんだすか?なにが紙っこ持ってあんでだえんだンども。
んですか?なにか紙を持って歩いているようだけど。
B:あー、こえげぁ?なも、おらえのかーさんがら買い物頼まえでしまって。
訳:ああ、これかい?いや、私の家の母さんから買い物を頼まれてしまって。
C:あい、この暑っちに、そえンだばよいンでねぁすべ?
訳:あら、この暑い時に、それは容易ではない[=大変]でしょう?
B:なもなも、いっつもこの時間なれば散歩してあってだもの。そのついンでンだー。
訳:いやいや、いつもこの時間になれば散歩して回っているからね。そのついでだよ。
C:あいー、たいした立派ンだ旦那さんだごど。…あンだ家も十分おしンどり夫婦ンだねぁすか。
訳:あらぁ、とても立派な旦那さまだなぁ。あなたの家も十分おしどり夫婦じゃないですか。
お互い想いあってで。やっぱり奥さんどごいだわしが?
お互いを想いあっていて。やっぱり奥さんが大事か?
B:あいさ。そえンだば当だり前ぁンだべ?自分のかがンだもの。いだわしぐねぁはずねぁがべ?
訳:勿論そう[=大事]だとも。それは当たり前だろう?自分の妻だからね。大事じゃないはずがなかろう?
C:あいー、なんと、あンだまだ奥さん思いンでいごど。おえがだよりよっぽンど
訳:あらぁ、おやおや、あなたったら奥さん思いでいいなぁ。私たちよりずっと
おしンどり夫婦ンだねぁすか。
おしどり夫婦じゃないですか。
B:なもなも、おらえンだばおえの片思いンだもの。なんもおしンどり夫婦ンでねぁー。
訳:いやいや、私の家は私の片思いだからね。全然おしどり夫婦ではないよ。
C:なんーだってあンだまだ…。なに片思いンだでごどあるって?お見合いンでねぁぐ
訳:まったくもうあなたって人は…。なにを片思いだということがあるというの?お見合いではなく
恋愛結婚で夫婦なったあじ。
恋愛結婚で夫婦になったのに。
B:おや、んであったっけが?
訳:おや、そうだったっけっか?
C:んだべー?あの時分だばお見合いして夫婦なるな当だり前ぁンであったあじ、
訳:そうだろう?あの時代はお見合いして夫婦になるのが当たり前だったのに、
なんーだってなに片思いンだでごどあるって?はー、…せばまず買い物頑張ってな?
まったくもうなにを片思いだということがあるというの?はぁ、…じゃあまぁ買い物頑張ってね?
B:あいさ。買い物もでぎねぁ男ンだど思わえれば大変だもの。ちゃんと頼まえだもの
訳:勿論そうだ[=頑張る]とも。買い物もできない男だと思われると大変だからね。ちゃんと頼まれたものを
買ってきてあえどご感心さへらな。
買ってきて彼女を感心させよう。
C:ははは、あンだまだ…せば、まずな。
訳:ははは、あなたったら…じゃあ、じゃあね。
B:えー、まず(※4)。
訳:ええ、じゃあ。
(買い物がら帰ってきて)
(買い物から帰ってきて)
B:たンだいま。
訳:ただいま。
A:おがえり。なんとンであった?ちゃんと買い物でぎだが?
訳:おかえり。どうだった?ちゃんと買い物できたか?
B:おや、めぁもまだ、子供ンでもねぁあじ、なに心配ぁするごどあるって。…ほら、
訳:おや、お前って奴は、子供でもないのに、なにを心配することがあるというのだ。…ほら、
ちゃんと紙っこさ書ぁでだ通り買ってきたべ?
ちゃんと紙に書いている通り買ってきただろう?
A:…とー、そのレタスなにンだ?
訳:…父さん、そのレタスはなんだ?
B:えー?
訳:んー?
A:なしてレタスなの買ってきたって。
訳:どうしてレタスなど買ってきたと言ったんだ。
B:レタス…?…こえ、キャベツンでねぁな?
訳:レタス…?…これ、キャベツじゃないの?
A:あいー、なんーだってめぁまだ、キャベツどレタスの違いもわがらねぁってげぁ?はー、
訳:もうー、まったくもうお前って奴は、キャベツとレタスの違いもわからないってかい?はぁ、
…なんだが不安なってきたな。ちゃんと買ってきてだべが。…ん?…とー、この砂糖
…なんだか不安になってきたね。ちゃんと買ってきているだろうか。…うん?…父さん、この砂糖は
なにンだ?おら砂糖なの頼んだ覚えねぁンども。
なんだ?私は砂糖など頼んだ覚えがないけど。
B:え?…この白い粉っこ、塩ンでねぁなげぁ?
訳:え?…この白い粉、塩じゃないのかい?
A:あい、本気ンで言ってだあんだがや?…なんだどや。おら家のとーさん、買い物もろぐに
訳:まぁ、本気で言っているのかよ?…なんなんだよ。私の家の父さん、買い物もろくに
でぎねぁなげぁ…。
できないのかい…。
B:おや、かー、そんでぁに呆えねぁってもいがべー?…ほら、今日ンだばおが暑っちべ?
訳:おや、母さん、そんなに呆れなくてもよかろう?…ほら、今日はあまりに暑いだろう?
じんじょそえンでいっつもよりちょっとばり調子悪りがったあんだ!ほら!頼まえだ
きっとそれでいつもよりちょっとだけ調子が悪かったんだ!ほら!頼まれた
醤油っこンだばちゃんと買ってきたがら安心せ!
醤油はちゃんと買ってきたから安心しろ!
A:…とー、そえ醤油ンでねぁ。めんつゆンだ。
訳:…父さん、それは醤油じゃない。めんつゆだ。
B:…なっと?
訳:…なんだって?
A:…そえンだば醤油ンでねぁぐめんつゆンだって。
訳:…それは醤油ではなくめんつゆだって言ったんだ。
B:…ほんとンだがや?おえそんでぁにとんどりねぁぐなったってげぁ?…なんだどや。
訳:…本当かよ?私はそんなにわけがわからなくなったってかい?…なんなんだよ。
ちゃんと紙っこ見でもの選んで買ってきたあじ。
ちゃんと紙を見てものを選んで買ってきたのに。
A:…とー、めぁちゃんと商品の名前見なか゚ら買い物したが?白れ粉ンだがら塩ンだべどが、
訳:…父さん、お前、ちゃんと商品の名前を見ながら買い物をしたか?白い粉だから塩だろうとか、
黒れ液体ンだがらじんじょ醤油ンだどがってテキトーに選んだあんでねぁべな?
黒い液体だからきっと醤油だとかと、テキトーに選んだんじゃないだろうね?
B:…。
訳…。
A:…なに、なして黙ってだ?えー、とーさん?
訳:…なんだい、どうして黙っている?ねぇってば、父さん?
B:…なも、買い物って難しもんだあんだなーどもって。
訳:…いや、買い物というのは難しいものなんだねぇと思って。
A:あいーしかだねぁ。なに買い物難しでごどあるって。だえ六十より先なる人…はー、
訳:まったくもう。なにが買い物が難しいということがあるというの。誰が六十歳以上になる人が、…はぁ、
まずいは。この暑っちに色んたもの買ってきてもらったおな。悪りがったごど。
まぁいいや。この暑い時に色んなものを買ってきてもらったものね。すまなかったなぁ。
慣えねぁごどさへでしまって。申し訳ねぁ。
慣れないことをさせてしまって。申し訳ない。
B:…かー、謝らねぁンでけれ。なんだがごしゃがえるより惨めンだ気分なってくるでぁ。
訳:…母さん、謝らないでくれ。なんだか怒鳴られるより惨めな気分になってくるよ。
(晩け゚八時打って)
(夜八時になって)
B:さっ、今日ンだばなんだがよいンでねぁがったンども、そろそろにしぎさ行ぐが。
訳:さぁ、今日はなんだか大変だったけれども、そろそろ寝床に行こうか。
A:あい、あど休むってげぁ?
訳:あら、もう休むっていうのかい?
B:えー、まず。なんだがこえぁしてな。はえぁぐむしろさ行ぐがなーどもって。…やぢゃねぁが?
訳:ええ、まぁ。なんだか疲れてね。早く寝床に行こうかなぁと思って。…いけない[=駄目]か?
A:…なも、いンどもよー。
訳:…いや、いいけどよぉ。
B:んだが。へば寝らな。おやすみ。
訳:そうか。じゃあ寝よう。おやすみ。
A:えー、おやすみなさい。…はー、少し買い物のごどンできぢぐ言ー過き゚だべが?
訳:ええ、おやすみなさい。…はぁ、少し買い物のことできつく言い過ぎただろうか?
ほんとンだばちゃんと「ありか゚どさん」って言ーでぁがったンども、…うまぐいがねぁ
本来ならばちゃんと「ありがとう」って言いたかったけれども、…うまくいかない
もんだな。…だめンだ。おえもなんだがこえぁしてやぢゃねぁ。…おえもおやすみやるが…。
ものだね。…だめだ。私もなんだか疲れてだめだ。…私も寝るか…。
※の語釈
※1:でぎねぁが?…これは可能かどうか、というよりは許可を求めての「できないか」=「駄目か?」と尋ねる表現。「でぎねぁが?」は文脈によってはこういう「駄目」の意味に転じることになる。
例①:(洗面台が使われているのを見て)少し、…でぎねぁが?
解説:「少し、…駄目か?」という意味。洗面台を少し借りたいけど、駄目か?というのを、かなりあいまいにぼかした言い方。
例②:「そんだごどンだばでぎねぁー。」
解説:「そんなことは駄目だ。」という意味。道義として、そのようなことはできない、許されない、よって駄目だ。という論理。
※2:前の文の「阿部さんでねぁすか?」は、疑問の「ではありませんか?」という尋ねる意味。文の構成としては、断定の助動詞「ンだ」の連用形「で」+打消「ねぁ」+敬譲「す」+疑問「が」(「す」に引きずられて清音「か:となる。)という構造。
対してそれを受けての「安藤さんだねぁが。」は、気づきの「おや、…じゃないですか!」
の意味。疑問ではない。文の構成としては断定の助動詞「ンだ」+気付き・非難・指摘の助動詞「ねぁ」+疑問「が」という構造である。
「ンでねぁが?」は疑問、「ンだねぁが」は気付き・非難・指摘。意味が違う。紛らわしいので注意。
※3:「噂通りのおしンどり夫婦だねぁがー?」これは「?」がついているが別に疑問ではない。からかうような「ほれ見たことか。やっぱり…じゃないかぁ?ん?」みたいな言い回しの「ではないかぁ?」は指摘なので、疑問の「ンでねぁがー?」ではなく、指摘の方の「ンだねぁがー?」を言うのである。この辺紛らわしいが慣れて行こう。
※4:秋田弁においては、道端で人と出会ってからの別れの挨拶はかなり簡素で、片方が話を切り上げて、「まず」とか、「せばまず」とか、「せばまずな。」と言い出せば、もう片方も別れを察してただ「うンん、まず。」とか、「えー、まず」と言って、そのまま各々の道へと歩み出すのである。他県から帰って来たりすると割と面食らう風景だが、秋田においては日常風景なのでこういう県民性なのだとご理解いただきたい。
ちなみに家に遊びにきた客人などを送り出す際はもっとちゃんとしてる。「帰り気ーつけれよー。」とか「まだあすぶに来てけれな?」とかあれこれ言って、それを受けて帰る側が「うンん、へばなー。」などと別れの言葉を注げれば、送り出す側が「えー、へばな。気―つけであげなー。事故起ごすなよー。」などとあれこれ心配の述べつつ送り出す。
しめぁに
以上で今週の秋田弁の勉強はおしまい。
ではまた次の第二土曜日に。
へばなー。
関連ページ
- 新編秋田弁講座文法篇第1課:人代名詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第2課「物事/場所/方向代名詞および接尾語」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第3課:指示副詞・指示形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第4課:形容詞「終止形の作り方」・「形容詞の活用」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第5課:形容動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第6課:五段活用動詞とイ音便・促音便・撥音便
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第7課:上一段活用動詞・下一段活用動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇:第8課「変格活用動詞」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第9課:動詞「いる」「やる」「ける」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第10課:助動詞①:指定「だ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第11課:助動詞②:受動「れる」「られる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第12課:助動詞③:使役「せる」「させる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第13課:助動詞④:打消「ない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第14課:助動詞⑤:希望「たい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第15課:助動詞⑥:過去・完了「た」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第16課:助動詞⑦:推量①「だろう」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第17課:助動詞⑧:推量「らしい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第18課:助動詞⑨:推量・比況「ようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第19課:助動詞⑩:比況「のようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第20課:助動詞⑪:比況「かのようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第21課:助動詞⑫:断定・説明の助動詞「のだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第22課:助動詞⑬:断定・説明の助動詞「んだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第23課:助動詞⑭:推量「そうだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第24課:助動詞⑮:「っけ」「じゃない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第25課:助動詞⑯:敬譲「す」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第26課:補助動詞・補助形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第27課:可能表現①:能力可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第28課:可能表現②:状況可能①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第29課:可能表現③:状況可能②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第30課:可能表現④:属性可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第31課:動詞の将然形
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第32課:擬声語・擬態語
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第33課:格助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第34課:格助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第35課:格助詞③
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第36課:格助詞④:引用の格助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第37課:副助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第38課:副助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第39課:格助詞と副助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第40課:接続助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第41課:接続助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第42課:終助詞①:「よ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第43課:終助詞②:「ぞ」「ね」「なぁ」「もの」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第44課:終助詞③:「そうだ」「そうな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第45課:終助詞④:「か」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第46課:終助詞⑤:「のか」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第47課:終助詞⑥:「かい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第48課:終助詞⑦:「かな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第49課:終助詞⑧:「かよ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第50課:終助詞⑨:「よね」「のよね」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第51課:終助詞⑩:「ってば」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第52課:終助詞⑪:勢いを強める言葉
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第53課:間投助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第54課:感動詞①:「感動」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第55課:感動詞②:「呼びかけ」「掛け声」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第56課:感動詞③:「応答」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第57課:感動詞④:「挨拶」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第58課:特殊用言「んだ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第59課:接続詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第60課:名詞①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第61課:名詞②
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第62課:数量表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第63課:疑問詞・疑問詞疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第64課:不定疑問詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第65課:間接疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第66課:秋田弁の「いる」「いた」「ている」「ていた」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第67課:音韻変化①「れ」→「え」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第68課:音韻変化②「せ」→「へ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第69課:音韻変化③「る」→「っ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第70課:音韻変化④:「ら」「る」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第71課:音韻変化⑤「撥音化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第72課:音韻変化⑥「指示語の音韻変化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第73課:音韻変化⑦:格助詞「の」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第74課:「言う」の省略表現①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第75課:「言う」の省略表現②・「どご」の省略表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第76課:秋田弁の多様性①:「指示語の多様性」「指示語と似た形式の多様性を見せる言葉」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第77課:秋田弁の多様性②:「する・言う・んだ系接続詞・ンだけ・名詞化『な』・せぁ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第78課:慣用表現①:単語「さま」「腹が空く」「雨漏りする」「~し方」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第79課:慣用表現②:熟語①:「かもしれない」「には・になれば」「となれば」「ことにする・なる」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第80課:慣用表現③:熟語②:「依頼表現」「懇願の呼応の副詞」「古風な禁止表現」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第81課:慣用表現④:疑問詞を用いた慣用表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第82課:秋田弁と標準語の表現方法の違い①:打消意志「まい」・命令の「て」・「のつもりだ」・「のはず」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第83課:秋田弁と標準語の表現方法の違い②「そうだ(推量・将然)」「反語」「中止法」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺1:第84課:秋田弁の年齢表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺2:第85課:文法追記①:形容詞「-かい」・助詞「だらけ」・推量「だろうかねぇ」・疑問詞疑問文の型の追加
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺3:第86課:文法追記②:形容詞の仮定形2・選択の接続助詞「それとも/あるいは」「なんなら」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺4:第87課:文法追記③:将然形・将然形の作り方・意志「~しょう」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。