秋田方言(秋田弁)学習・勉強サイトへようこそ
当サイトは、北東北の日本海側にある「秋田県」の土着の言葉、学問的には「秋田方言」、俗に「秋田弁」と呼ばれる東北方言について解説していくサイトです。
東北方言に興味を持っている方や、秋田方言・秋田弁を勉強したい、学習したいという方には、そこそこにお役に立てるものではないかと思います。興味のある方は是非一度ご覧になってみてください。
当サイトについて、より詳しくは「当サイトについて」をご覧ください。そこで各講座の簡単な説明も行っております。
2024年10月12日:本日より秋田弁講座補遺始まりました!本ページ下にある「更新履歴」からジャンプすると便利ですよ。毎月第二・第四土曜日に「置換で学ぶ秋田弁」・「新編秋田弁講座文法篇」に計2課の補遺をアップしていく予定です。補遺篇は予定では置換で学ぶ秋田弁補遺35課分、新編秋田弁講座文法篇補遺35課分の計70課分を予定しております。
2023年5月5日追記:秋田弁関係ありませんが、個人的な趣味でアイヌ語を断続的に勉強している関係上、忘備録的にインターネットで無料で勉強・閲覧できるアイヌ語テキスト・アイヌ語資料・アイヌ神話・アイヌ英雄叙事詩等についてまとめ・紹介したページもあります。各人のご趣味に応じてご活用ください。あちこち散らばっててまとめるの苦労したぜ…。(2023.12.10リンク先の新規追加や、リンク先の変わったサイト等更新しました。ほんとにネットのアイヌ語資料の場所はころころ変わる…)
コラム6:秋田方言とアイヌ語は言い回しが似ている?秋田弁とアイヌ語の表現形式上の類似性について更新情報:2024年3月10日、5~7追記しました。
コラム4:アイヌ語語源と言われがちな秋田弁~アイヌ語と東北方言の共通の言葉~更新情報:2024年3月10日、「マキリ」について、菅江真澄の記した「エヒラ」というアイヌ語の存在が確認できたのでその件追記しました。
お知らせ(2017年3月14日):
当サイトの体裁が変わりましたのでお知らせします。
当サイトは、サイトの利便性向上のため、2017年3月14日から、ブログ形式のサイトから通常のサイト形式へと変更されました。それと同時に、容易に各講座へジャンプできるようトップメニューに(「発音篇」「翻訳篇」「会話篇」等等と記されている所)も作りました。ご活用ください。
なお、最新記事はページ一番下の「更新履歴」もしくはページ左下「最新記事」に表示されますので、お手数ですが、最新記事のチェックはそちらをご活用ください。
2023年1月27日追記:本日より、当サイトのSSL化をやってみました。多分これでグーグルからiphoneで見ても「安全ではありません。」の表示が出なくなります。なんでも、いつのまにやらグーグル検索では、SSL化されていないサイトは「安全ではありません。」という表示が出るようになってたみたいです。時代は変わっていくものですね…。
- (2025/01/12)補遺4:第92課:文法追記③:将然形・将然形の作り方・意志「~しょう」を更新しました
- (2024/12/28)新編秋田弁講座文法篇補遺3:第86課:文法追記②:形容詞の仮定形2・選択の接続助詞「それとも/あるいは」「なんなら」を更新しました
- (2024/12/14)補遺3:第91課:文法追記②:形容詞の仮定形2・選択の接続助詞「それともあるいは」「なんなら」を更新しました
- (2024/11/23)新編秋田弁講座文法篇補遺2:第85課:文法追記①:形容詞「-かい」・助詞「だらけ」・推量「だろうかねぇ」・疑問詞疑問文の型の追加を更新しました
- (2024/11/10)補遺2:第90課:文法追記①:形容詞「-かい」・助詞「だらけ」・推量「だろうかねぇ」・疑問詞疑問文の型の追加を更新しました