文法篇第83課:秋田弁と標準語の表現方法の違い②「そうだ(推量・将然)」「反語」「中止法」
みなさんこんばんは。
齶田浦蝦夷です。
今回は秋田弁講座の文法篇83回目です。
そして今週を以て長らく続けてきた秋田弁講座も
一旦は終了となります。
本課以降は「補遺」として、今年の10月頃から、
月の第二土曜日に置換で学ぶ秋田弁の補遺を、
第四土曜日にそれと対応する文法篇の補遺を、
それぞれアップしていく形でしばらくやっていく所存です。
補遺篇は現段階ですら35課分くらいある上、
今までと違って「説明」の部分の理解がかなり
求められる面倒な課となっておりますので、
毎週やるというよりは、大体隔週程度で進めた方が
いいだろうと思ってのことです。
あと毎週アップが地味に負担大きかったのと、個人的に、
秋田弁の単語篇というのも作成しているのですが、
そっちになかなか集中できないという問題がありましてね…。あはは…。
ともあれ、今後の方針はそんな感じです。
それでは話を戻して、一応一区切りとなる今週の秋田方言講座
文法篇を進めてまいりましょう。ではどうぞ。
今週の秋田弁文法解説
1.助動詞「そーンだ」について
秋田弁では、「雨降りそーンだ」「花咲ぎそーンだ」などの「そーンだ」という言葉は、実は滅多に使われない。
普段の会話では、以下のようにして文脈に応じて他の表現で済ませることの方が多い。
①推量:「(見だ様子がらして)~そーンだ」→「~べ[だろう]」「~えんだ[ようだ]」。
秋田弁「そーンだ」の例 |
「そーンだ」を用いない自然な例 |
|
例① |
雨降りそーンだがら傘持ってげ。 |
雨降るべがら傘持ってげ。 |
例② |
前ぁンだば相変わらず元気そーンだな。 |
前ぁンだば相変わらず元気ンだえんだな。 |
例③ |
申し訳なさそーンだ顔する。 |
申し訳ねぁえんだ顔する。 |
②将然:「(もーすく゚)~そーンだ」→「~どごンだ[ところである]」。
秋田弁「そーンだ」の例 |
「そーンだ」を用いない自然な例 |
|
例① |
あー苦し、死にそーンだ。 |
あー苦し、死んとごンだ(=死ぬどごンだ)。 |
例② |
早えぁぐしてけれ。 おしっこ垂れそーンだ。 |
早えぁぐしてけれ。 おしっこ垂れっとごンだ(=垂れるどごンだ)。 |
説明
1.「そーンだ」と「べ」「えんだ」「どごンだ」では、直前の用言の活用形が異なるので、太字のような語形の違いが出るわけである。
2.なお、これらの言葉で対応できない文脈では、普通に「そーンだ」を使うことになる。
2.反語表現について
反語とは、形式上は疑問文の文型でありながら、実際には否定文と同じ意味を表す表現方法である。
具体的には、「これほどの悪人を、どうして許せるだろうか?(=許すことなどできない)」「そんなの分かるかよ?(=分かるはずがない)」のような文が反語表現である。
秋田弁では、疑問詞を含む反語表現は、第51課で学んだ「疑問詞+~って」の形で表す。
①疑問詞を含む文の反語
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
誰知るって! |
誰が知ろうか! |
例② |
誰分がるって! |
誰が分かろうか! |
例③ |
今行がねぁンでいづ行ぐって? |
今行かずにいつ行こうか? |
例④ |
こんだ事故、誰想像すにいがったって⁉ |
こんな事故、誰が想像できただろうか⁉ |
説明
1.反語形式が秋田弁にもあるので、そのまま翻訳可能。
2.ところが、標準語の普通の反語表現、すなわち疑問詞を含まない反語表現[例:「知るか/知るかよ![=知らない]」「分かるか/分かるかよ![=分からない]」]は、秋田弁では使われないので注意する必要がある。これについては下記の②を参照
②普通の文[=疑問詞を含まない文]の反語
秋田弁 |
標準語 |
||
例① |
正 |
ん前ぁの事情なの知らねぁ! |
君の事情など知るか! |
誤 |
知るが! |
||
例② |
正 |
そんだな知らねぁ! |
そんなの知るかよ! |
誤 |
そんだな知るがや! |
||
例③ |
正 |
そんだごど今更言わえねぁ! |
そんなこと今更言えるか! |
誤 |
そんだごど今更言うにいが! |
説明
・反語形式がないので普通に打消「ねぁ」を用いてストレートに表現することになる。
3.中止法について
中止法は、接続詞を一切使わずに、用言の連用形で文を途中で止める用法である。以下の太字部分がそれに当たる。
例①:以下の太字部分
山は高く、谷は険しく、川は清らかで、湖は深い。静かで、神聖で、まさに神の住まう世界である。私は興奮して辺りを散策し、景色を楽しみ、写真に収め、嬉々として家に帰った。
秋田弁では、(方言という日常会話の言葉の為か)動詞型活用の用言の連用形では、中止法は用いられない。動詞型用言で同じ意味を表現するには、接続助詞「-て」を使う。
故に、例①は秋田弁では以下のように表現される。
山は高げぁぐ、谷は険しぐ、川は清らがンで、湖は深けぁ。静がンで、神聖ンで、まさに神の住まう世界ンだ。俺ンだば興奮して辺り散策して、景色楽しんで、写真さ収めで、嬉々どして家さ帰った。
説明
・上記の例の赤太字を見れば分かる通り、形容詞型・形容動詞型と違い、動詞型用言の場合には、中止法の用法では接続助詞「て」を使うことになるわけである。
今週の秋田弁会話
A:はー、やっぱりいなー、山って。空気ンだばんめぁぐ、あだりンだば車もねぁぐ静がンで、
訳:はぁ、やっぱりいいねぇ、山というのは。空気はうまく、まわりは車もなく静かで、
川さ行って耳すまへば水流える音綺麗ンで、風吹で木がだ揺えればざわざわど綺麗ンで
川に行き、耳をすませば水が流れる音が綺麗で、風が吹き、木々が揺れればざわざわと綺麗で
静がンだ音[ね]ー出して…ほんとにこンでいれば悟りンでも開ぐにいえんだ(=開げそーンだ)(※)
静かな音を出し…本当にここにいると悟りでも開くことができるような(=開けそうな)
気してくるでぁは。とー、めぁもそー思わねぁがー?
気がしてくるよ。父さん、お前もそう思わないか?
B:…思わねぁ。
訳:…思うか!(=思わない。)
A:あいしかだねぁ。とー、めぁなにした?さきたがらつまらねぁえんた(=つまらなさそーンだ)
訳:まったくもう。父さん、お前どうした?さっきからつまらないような(=つまらなさそうな)
面[つら]して。…なに、めぁ山嫌いンであった?
顔をして。…なんだい、お前山が嫌いだった?
B:んー、んだって山って虫がだいっぺぁいるもの。おらんたでぁ、こんたどご。はえぁぐ
訳:うーん、だって山って虫たちがいっぱいいるからね。私は嫌だよ、こんなところ。早く
家[え]さ帰してけれ。死んとごンだ(=死にそーンだ)。こんた虫っこいっぺぁいるえんた
家に帰してくれ。死ぬところだ(=死にそうだ)。こんな虫がいっぱいいるような
(=いそーンだ)どさつでこらえで。
(=いそうな)ところにつれてこられて。
A:あい、…めぁほんとにつれぁえんた(=つれぁそーンだ)面[つら]してだごど。なんーだで、
訳:まぁ、…お前、本当に辛いような(=辛そうな)顔をしているなぁ。まったくもう、
そんでぁにんたごったらくる前ぁにゆえばいあじ。なしてなもゆわねぁって?
そんなに嫌であるなら来る前に言えばいいのに。どうしてなにも言わないのか(言えばいいのに)。
B:ゆわえねぁー。自分のかがあんでぁに山さ行ぎでぁ、山さ行ぎでぁってるに、「おら虫
訳:言えるか(=言われないよ)。自分の妻があんなに山に行きたい、山に行きたいって言っているのに、「私は虫が
うだでがらんた。一人して行ってけれ」だどってゆわえねぁべー?だれそんたごど
気持ち悪いから嫌だ。一人で行ってくれ」と言われないだろう?誰がそんなことを
ゆーにいもんだって?そんた情げねぁごど。
言うことができるものだろうか(いや、できない)?そんな情けないことを。
A:んー、したンどもよー、とー、そーやって我慢してきてかがの目の前ンでぶるぶるど震えで
訳:うーん、だけどよ、父さん、そうやって我慢してきて妻の目の前でぶるぶる震えて
あど泣ぐどごンだ(=泣ぎそーなってだ)ねぁが。こえンだば最初がら「虫おっかねぁがら
もう泣くところ(泣きそうになっている)じゃないか。これならば最初から「虫が怖いから
んた」ちゅってあった方よっぽンどいがったあんでねぁ?十分情げねぁや?死んとごンだー
嫌だ」って言っていた方がずっとよかったんじゃない?十分情けないよ?死ぬところだ
(=死にそーンだー)、虫うだでー、はえぁぐ家[え]さ帰してけれーだどって騒ンで。
(=死にそうだ)、虫気持ち悪い、早く家に帰してくれと騒いで。
B:…かー。わがったがらこえ以上おえどごこンづがねぁンでけれ。ほんとに涙出っとごンだな
訳:…母さん。わかったからこれ以上私をいじめないでくれ。本当に涙が出るところなのを
(=出そーンだな)我慢してだあじ。
(=出そうなのを)我慢しているのに。
※開げそーンだ…「開ぐによさそーンだ」と言えそうなものだが、そのような言い回しは聞いたことがないので、「開げそーンだ」で代用してある。本課で習った通り、そもそも秋田弁としては「そーンだ」はあまり使う表現ではない。「そーンだ」は標準語の直訳的な言い回しとしての性格が強いので、秋田弁独自の状況可能表現「~するにい」と一緒には用いられにくい、ということなのかもしれない。
しめぁに
以上にて今週の秋田弁講座、文法篇はおしまい。
補遺篇が始まるまで、3カ月ほど間をあけることになりますが、
そもそも今までの83課だけでも学習項目量は結構なものです。
これを機に今までの会話例文等を見直し、復習していくのも
よいかと思います。補遺が始まると会話例文が更に加減を知らないものに
なってますからね…あはは。
まぁともあれ、今週の秋田弁講座はここまでです。お疲れさまでした。
では、また10月に。へばなー。
関連ページ
- 新編秋田弁講座文法篇第1課:人代名詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第2課「物事/場所/方向代名詞および接尾語」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第3課:指示副詞・指示形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第4課:形容詞「終止形の作り方」・「形容詞の活用」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第5課:形容動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第6課:五段活用動詞とイ音便・促音便・撥音便
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第7課:上一段活用動詞・下一段活用動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇:第8課「変格活用動詞」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第9課:動詞「いる」「やる」「ける」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第10課:助動詞①:指定「だ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第11課:助動詞②:受動「れる」「られる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第12課:助動詞③:使役「せる」「させる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第13課:助動詞④:打消「ない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第14課:助動詞⑤:希望「たい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第15課:助動詞⑥:過去・完了「た」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第16課:助動詞⑦:推量①「だろう」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第17課:助動詞⑧:推量「らしい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第18課:助動詞⑨:推量・比況「ようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第19課:助動詞⑩:比況「のようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第20課:助動詞⑪:比況「かのようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第21課:助動詞⑫:断定・説明の助動詞「のだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第22課:助動詞⑬:断定・説明の助動詞「んだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第23課:助動詞⑭:推量「そうだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第24課:助動詞⑮:「っけ」「じゃない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第25課:助動詞⑯:敬譲「す」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第26課:補助動詞・補助形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第27課:可能表現①:能力可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第28課:可能表現②:状況可能①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第29課:可能表現③:状況可能②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第30課:可能表現④:属性可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第31課:動詞の将然形
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第32課:擬声語・擬態語
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第33課:格助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第34課:格助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第35課:格助詞③
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第36課:格助詞④:引用の格助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第37課:副助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第38課:副助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第39課:格助詞と副助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第40課:接続助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第41課:接続助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第42課:終助詞①:「よ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第43課:終助詞②:「ぞ」「ね」「なぁ」「もの」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第44課:終助詞③:「そうだ」「そうな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第45課:終助詞④:「か」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第46課:終助詞⑤:「のか」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第47課:終助詞⑥:「かい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第48課:終助詞⑦:「かな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第49課:終助詞⑧:「かよ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第50課:終助詞⑨:「よね」「のよね」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第51課:終助詞⑩:「ってば」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第52課:終助詞⑪:勢いを強める言葉
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第53課:間投助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第54課:感動詞①:「感動」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第55課:感動詞②:「呼びかけ」「掛け声」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第56課:感動詞③:「応答」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第57課:感動詞④:「挨拶」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第58課:特殊用言「んだ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第59課:接続詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第60課:名詞①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第61課:名詞②
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第62課:数量表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第63課:疑問詞・疑問詞疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第64課:不定疑問詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第65課:間接疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第66課:秋田弁の「いる」「いた」「ている」「ていた」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第67課:音韻変化①「れ」→「え」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第68課:音韻変化②「せ」→「へ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第69課:音韻変化③「る」→「っ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第70課:音韻変化④:「ら」「る」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第71課:音韻変化⑤「撥音化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第72課:音韻変化⑥「指示語の音韻変化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第73課:音韻変化⑦:格助詞「の」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第74課:「言う」の省略表現①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第75課:「言う」の省略表現②・「どご」の省略表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第76課:秋田弁の多様性①:「指示語の多様性」「指示語と似た形式の多様性を見せる言葉」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第77課:秋田弁の多様性②:「する・言う・んだ系接続詞・ンだけ・名詞化『な』・せぁ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第78課:慣用表現①:単語「さま」「腹が空く」「雨漏りする」「~し方」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第79課:慣用表現②:熟語①:「かもしれない」「には・になれば」「となれば」「ことにする・なる」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第80課:慣用表現③:熟語②:「依頼表現」「懇願の呼応の副詞」「古風な禁止表現」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第81課:慣用表現④:疑問詞を用いた慣用表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第82課:秋田弁と標準語の表現方法の違い①:打消意志「まい」・命令の「て」・「のつもりだ」・「のはず」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。