文法篇補遺4:第87課:文法追記③:将然形・将然形の作り方・意志「~しょう」
みなさんおはようございます。
齶田浦蝦夷です。
1日遅れましたが、第四土曜日(今日は日曜日ですが)ということで、
予告通り、前回習ったことの文法篇バージョンをサイトにアップしていきます。
講座の最後にはいつもの通り秋田弁長文会話例文を作って附しておきましたので、
読解できるかどうか、力試しにやってみてください。
では、今回の秋田弁講座、スタートです。
文法
1.秋田弁の意志「~しよう」
実は、秋田市内では、話し手の意志「(これから)~しよう」の意味を表す表現に、「将然形+な」という表現もある(頻度は終止形で表す方がずっと多いが)。将然形は、動詞と、動詞と同じ活用をする助動詞(例:使役の「せる」「らせる」等)で使うことができる。
①将然形の作り方:終止形の末尾の音を「ア段」に変えればよい。
例①:行ぐ・刺す・立づ・死ぬ[五段動詞の例]
末尾の「ぐ」「す」「づ」「ぬ」をア段に変えると「が」「さ」「だ」「な」
→将然形は「行が」「刺さ」「立だ」「死な」となる。
例②:起ぎる・寝る・来る・する[一段動詞・ラ変・サ變動詞の例]
末尾の「る」をア段に変えると「ら」→将然形は「起ぎら」「寝ら」「来ら」「すら」となる。
例③:食ゎへる・考えらへる[動詞型の助動詞の例]
末尾の音「る」をア段に変えると「ら」→将然形は「食ゎへら」「考えらへら」となる。
例外!:食う→将然形は「食ゎ」。
説明
・特になし。上記の通り覚えよう。例外はそのまま暗記すること。
②「~しよう」の形
①でできた形=将然形+「な」→「~しよう」の意味を表す言葉となる。
参考:将然形 |
秋田弁 |
標準語 |
|
例①:五段活用の例 |
行が |
行がな |
行こう |
例②:五段活用の例 |
刺さ |
刺さな |
刺そう |
例③:五段活用の例 |
立だ |
立だな |
立とう |
例④:五段活用の例 |
死な |
死なな |
死のう |
例⑤:上一段の例 |
起ぎら |
起ぎらな |
起きよう |
例⑥:下一段の例 |
寝ら |
寝らな |
寝よう |
例⑦:カ変活用の例 |
来ら |
来らな |
来よう |
例⑧:サ変活用の例 |
すら |
すらな |
しよう |
例⑨:助動詞の例 |
食ゎ-へら |
食ゎへらな |
食わせよう |
例⑩:助動詞の例 |
考え-らへら |
考えらへらな |
考えさせよう |
例⑪:「食う」の例 |
食ゎ |
食ゎな |
食おう |
説明
1.秋田弁の「将然形+な」は、意志「(これから)~しよう」の意を表す。
2.例9・例10のように、動詞型活用の助動詞でもこの形が使える。
例文
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
母さん遅せがら先にまま 食べでらな。 |
母さんは遅いから、先にご飯を 食べていよう。 |
例② |
さっ、せばまずまま食ゎな。 |
さあ、じゃあまぁご飯を食おう。/食うね? |
例③ |
そろそろ寝らな。 |
そろそろ寝よう。/寝るね? |
例④ |
俺も行がなど思ってだあんだ。 |
私も行こうと思っているんだ。 |
説明
1.標準語の意志「~しよう」と同様、ただの独り言としても使える。
2.また、主語は自称単数「俺」「俺ら」(=ワタシ)に限らず、自称複数「俺がだ」「俺らがだ」(=ワタシタチ)の可能性もあるから、やはり標準語の「~しよう」同様、「(私達は)先にご飯を食べていよう」のような表現も可能。
3.「将然形+な」は、終助詞「な[~ね?]」が相手に働きかけるニュアンスを含むため、文脈によっては、相手に意志を伝える「~するね?」の意味も持つ(例②③)。
4.なお、例①について一応解説すると、「~ていよう」→「~でいらな」だが、秋田弁では「~でいる」の「い」は省略するのが普通なので、結果的に「~でらな」となる。
補足①:将然形をそのまま使っても意志「~しよう」を表すことができることがある。
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
母さん遅せがら先にまま食べでら。 |
母さんは遅いから、先にご飯を食べていよう。 |
例② |
さっ、まま食ってくら。 |
さあ、ご飯を食って来よう。 |
例③ |
そろそろ寝ら。 |
そろそろ寝よう。 |
例④ |
さっ、そろそろ風呂さ入[は]ら。 |
さあ、そろそろお風呂に入ろう。 |
説明
・「将然形+な」に比べて、使用頻度がかなり低いので正直どこまで同じ使い方していいか分からない。ひとまず、(A)「食ゎ。[食べよう]」、(B)「将然形ど思っ」の二つは、将然形のみの用法では聞いたことないので本テキストでは採用しないでおく。
補足②:「将然形+は」でも意志「~しよう」を表すことができることがある。
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
母さん遅せがら先にまま食べでらは。 |
母さんは遅いから、先にご飯を食べていよう。 |
例② |
まま食ってくらは。 |
ご飯を食って来よう。 |
例③ |
そろそろ寝らは。 |
そろそろ寝よう。 |
例④ |
さっ、そろそろ風呂さ入[は]らは。 |
さあ、そろそろお風呂に入ろう。 |
説明
・補足①と同様、(A)「食ゎは。[食べよう]」、(B)「将然形+はど思っ」の二つの用法は、「将然形+は」では聞いたことないので本テキストでは採用しないでおく。使用頻度の事情も補足①と同様。
補足③:「将然形+はな」で意志「~しよう」を表すことができる。参考までに。
秋田弁 |
標準語 |
|
例① |
母さん遅せがら先にまま食べでらはな。 |
母さんは遅いから、先にご飯を食べていよう。 |
例② |
まま食ってくらはな。 |
ご飯を食って来よう。 |
例③ |
そろそろ寝らはな。 |
そろそろ寝よう。 |
例④ |
さっ、そろそろ風呂さ入[は]らはな。 |
さあ、そろそろお風呂に入ろう。 |
例⑤ |
そろそろ行がはな。 |
そろそろ行くね? |
例⑥ |
まま食べでらはな。 |
まま食べているね? |
説明
1.補足①と同様、(A)「食ゎはな。」、(B)「将然形+はなど思っ」の二つの形は、「将然形+はな」では聞いたことないので本テキストでは採用しない。
2.使用頻度の事情も補足①と同様。
3.なお、この表現は、「将然形+な」同様、相手に意志を伝える「~するね?」の意味にもなる(例⑤⑥)。意志「~しよう」か意志を相手に伝える「~するね?」かの違いは文脈によるし、どっちとも受け取れることも多い。まぁどっちで受け取っても実際の会話では困らないだろうから、実際はそこまで厳格に区別しなくていい。「将然形+はな」の方が意味が広い、程度の認識でもよいだろう。
秋田弁長文会話例文
A:とー、とー。あいしか、なして今日こんでぁに起ぎるに遅せ?はえぁぐ起ぎれって!
訳:父さん、父さん。まったくもう、どうして今日はこんなに起きるのが遅い?早く起きろよおい!
B:んー、…ん?かー、おはよーさん。…なした?朝間っからそーおっき音[ね]出して騒んで。
訳:うーん、…うん?母さん、おはよう。…どうした?朝からそう大きい声を出して騒いで。
A:なしたって、めぁまだ、今日墓所[はがしょ]さ行ぐ日ンだべ?だえこんだ時間まンで
訳:どうしたって、お前って奴は、今日はお墓に行く日だろう?誰がこんな時間まで
寝でるもんだって?はえぁぐ起ぎねぁば混んで行ぐによいンでねぁぐなるや?
寝ているものだというの?早く起きないと混んで行くのが容易ではなくなる[=大変だ]よ?
B:…あっ、んであったんであった。今日中彼岸[ながひか゚ん]であった。さっさっ、おえも
訳:…あっ、そうだったそうだった。今日は彼岸の中日だった。失敗失敗。私も
昨日、「明日はえぁぐ起ぎらな。」どもって寝らなどってさっさど布団さ入[は]ったなンだンども、
昨日、「明日は早く起きよう。」と思って寝ようと(思って)さっさと布団に入ったのだけれど、
結局寝らえねぁしてまだ起ぎで十二時ぐれぁまンでずっとテレビ見でしまったおな。
結局寝ることができなくてまた起きて十二時くらいまでずっとテレビを見てしまったものね。
さっさっ、すっかり忘えであったでぁは。
失敗失敗、すっかり忘れていたよ。
A:なんーだでめぁもまだいっかけ゚んだごどして…まずいがらはえぁぐ起ぎれ。おが遅えれば
訳:まったくもうお前って奴はいい加減なことをして…まぁいいから早く起きろ。あまり遅れると
混んでやぢゃねぁ。
混んでいけない(=駄目だ)。
B:んだな。へばまずさっさど起ぎで準備すらはな。…まま食うまンでまンだ時間かがるべがら、
訳:そうだね。じゃあとにかくさっさと起きて準備しよう。…ご飯を食うまでまだ時間がかかるだろうから、
まずめぁは先に食ってでけれ。
とりあえずお前は先に食っていてくれ。
A:はー、んだえんだな。へばまずおら先に食べでらは。めぁもはえぁぐ起ぎでまま食ぅぇ。
訳:はぁ、そのようだね。じゃあまぁ私は先に食べていよう。お前も早く起きてご飯を食え。
(そえがらしばーらぐ時間経って)
(それからしばらく(強調)時間が経って)
B:さっ、やっとごさ準備でぎた。そろそろまま食ゎな。かー、悪り、おが待だへでしまって。
訳:さぁ、やっと準備ができた。そろそろご飯を食おう。母さん、すまない、酷く待たせてしまって。
準備でぎだがらそろそろまま食べらな。
準備ができたからそろそろご飯を食べよう。
A:あい、よーやっとげぁ?…ほら、おあか゚りくンださい。
訳:あら、ようやくかい?…ほら、召し上がれ。
B:えー、いだンだぎます。
訳:ええ、いただきます。
A:…だンどもとー、そーおがゆっくり食ってだたってやぢゃねぁや?外見でれば人がだ
訳:…だけど父さん、そうあまりゆっくり食っていてもだめだよ?外を見ていると人々が
ままンで墓所さ行ってだえんだもの。こえンだば混むや、じんじょ。
皆一様にお墓へ行っているようだからね。これは混むよ、きっと。
B:おや、なんとそんでぁにげぁ?そえンだば困ったごど。…したらまずはえぁぐ行ぐごどすら。
訳:おや、なんとまぁそんなにかい?それは困ったなぁ。…それじゃあまぁ早く行くことにしよう。
…はい、ごっつぉさん。
…はい、ごちそうさま。
A:あい、あどごっつぉさんは?さきたままよそって寄ごしたばりンだあじ、あど食ったってげぁ?
訳:あら、もうごちそうさま?さっきご飯をよそって寄こしたばかりなのに、もう食ったってかい?
B:ははは、おらンだばもどもど食うにはえぁがったべ?急け゚ばこんだもんだ。…まず
訳:ははは、私はもともと食うのが早かっただろう?急げばこんなものだ。…まず
いがらさっさど墓所さあべ(注)。
いいからさっさとお墓に行こう。
A:…んだな。こえより混むってばよいンでねぁもの。さっさど行がな。
訳:…そうだね。これより混むとなれば大変だからね。さっさと行こう。
注:「あべ」…「(一緒に)行ぐべ(勧誘)」の意の決まり文句。昔はよく使われていた秋田弁だが、昨今はほぼ死語と化している。
終わりに
以上で今週の秋田弁講座もおしまい。
ではまた来月に。へばなー。
関連ページ
- 新編秋田弁講座文法篇第1課:人代名詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第2課「物事/場所/方向代名詞および接尾語」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第3課:指示副詞・指示形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第4課:形容詞「終止形の作り方」・「形容詞の活用」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第5課:形容動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第6課:五段活用動詞とイ音便・促音便・撥音便
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第7課:上一段活用動詞・下一段活用動詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇:第8課「変格活用動詞」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第9課:動詞「いる」「やる」「ける」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第10課:助動詞①:指定「だ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第11課:助動詞②:受動「れる」「られる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第12課:助動詞③:使役「せる」「させる」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第13課:助動詞④:打消「ない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第14課:助動詞⑤:希望「たい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第15課:助動詞⑥:過去・完了「た」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第16課:助動詞⑦:推量①「だろう」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第17課:助動詞⑧:推量「らしい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第18課:助動詞⑨:推量・比況「ようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第19課:助動詞⑩:比況「のようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第20課:助動詞⑪:比況「かのようだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第21課:助動詞⑫:断定・説明の助動詞「のだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第22課:助動詞⑬:断定・説明の助動詞「んだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第23課:助動詞⑭:推量「そうだ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇文法篇第24課:助動詞⑮:「っけ」「じゃない」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第25課:助動詞⑯:敬譲「す」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第26課:補助動詞・補助形容詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第27課:可能表現①:能力可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第28課:可能表現②:状況可能①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第29課:可能表現③:状況可能②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第30課:可能表現④:属性可能
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第31課:動詞の将然形
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第32課:擬声語・擬態語
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第33課:格助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第34課:格助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第35課:格助詞③
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第36課:格助詞④:引用の格助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第37課:副助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第38課:副助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第39課:格助詞と副助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第40課:接続助詞①
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第41課:接続助詞②
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第42課:終助詞①:「よ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第43課:終助詞②:「ぞ」「ね」「なぁ」「もの」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第44課:終助詞③:「そうだ」「そうな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第45課:終助詞④:「か」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第46課:終助詞⑤:「のか」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第47課:終助詞⑥:「かい」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第48課:終助詞⑦:「かな」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第49課:終助詞⑧:「かよ」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第50課:終助詞⑨:「よね」「のよね」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第51課:終助詞⑩:「ってば」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第52課:終助詞⑪:勢いを強める言葉
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第53課:間投助詞
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第54課:感動詞①:「感動」
- 当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
- 新編秋田弁講座文法篇第55課:感動詞②:「呼びかけ」「掛け声」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第56課:感動詞③:「応答」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第57課:感動詞④:「挨拶」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第58課:特殊用言「んだ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第59課:接続詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第60課:名詞①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第61課:名詞②
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第62課:数量表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第63課:疑問詞・疑問詞疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第64課:不定疑問詞
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第65課:間接疑問文
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第66課:秋田弁の「いる」「いた」「ている」「ていた」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第67課:音韻変化①「れ」→「え」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第68課:音韻変化②「せ」→「へ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第69課:音韻変化③「る」→「っ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第70課:音韻変化④:「ら」「る」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第71課:音韻変化⑤「撥音化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第72課:音韻変化⑥「指示語の音韻変化」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第73課:音韻変化⑦:格助詞「の」の省略
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第74課:「言う」の省略表現①
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第75課:「言う」の省略表現②・「どご」の省略表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第76課:秋田弁の多様性①:「指示語の多様性」「指示語と似た形式の多様性を見せる言葉」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第77課:秋田弁の多様性②:「する・言う・んだ系接続詞・ンだけ・名詞化『な』・せぁ」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第78課:慣用表現①:単語「さま」「腹が空く」「雨漏りする」「~し方」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第79課:慣用表現②:熟語①:「かもしれない」「には・になれば」「となれば」「ことにする・なる」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第80課:慣用表現③:熟語②:「依頼表現」「懇願の呼応の副詞」「古風な禁止表現」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第81課:慣用表現④:疑問詞を用いた慣用表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第82課:秋田弁と標準語の表現方法の違い①:打消意志「まい」・命令の「て」・「のつもりだ」・「のはず」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇第83課:秋田弁と標準語の表現方法の違い②「そうだ(推量・将然)」「反語」「中止法」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺1:第84課:秋田弁の年齢表現
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺2:第85課:文法追記①:形容詞「-かい」・助詞「だらけ」・推量「だろうかねぇ」・疑問詞疑問文の型の追加
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。
- 新編秋田弁講座文法篇補遺3:第86課:文法追記②:形容詞の仮定形2・選択の接続助詞「それとも/あるいは」「なんなら」
- 当秋田弁講座では、各課の最初に秋田弁の文法を説明し、末尾に秋田弁の会話の例文、それも結構な秋田弁の長文を例題として出していきます。