秋田方言・秋田弁発音講座

第3課:鼻母音

秋田方言・秋田弁発音講座第3課:鼻母音

 みなさん、こんにちは。齶田浦です。

 

 今回は、秋田弁らしさを際立たせる超重要学習項目、すなわち「鼻母音」についての解説をしていきたいと思います。

1.鼻母音とは?

 突然ですが、みなさん一度標準語で「ハンガー」と言おうとして、その「ン」のところでずっと「ンーーーー」と伸ばしてみてください。

 

 …どうですか?音が鼻から「ん˝―――――」と出ている感覚を味わえましたでしょうか?それすなわち鼻音です。鼻から抜ける音。だから鼻音[びおん]

 

 で、今回勉強するのは鼻母音。つまり、鼻から抜ける母音です。今回はこれの発音方法と、どういう場面で秋田弁の鼻母音が出てくるのか、その規則について勉強していきたいと考えております。

2.鼻母音の種類

 まずは秋田弁の鼻母音の種類から覚えましょう。

 

 秋田弁の鼻母音の種類は、以下の6つです。

あン母音「あ」が鼻音化したもの

 

いン母音「い」が鼻音化したもの

 

うン母音「う」が鼻音化したもの

 

えン母音「え」が鼻音化したもの

 

えぁン母音「えぁ」が鼻音化したもの

 

おン母音「お」が鼻音化したもの

 

 まぁ要するに、秋田弁の通常の母音=純母音が鼻から抜ける音になったものが秋田弁の鼻母音ですね。無声母音が「い」「う」の二種類だけなのに対して、鼻母音は「あンいンうンえンえぁンおン」と、純母音と同じ数だけあります。

 

 ここからしてもう、無声母音より出て来る条件が軽そうというのが分かりますね。ええ、とにかく沢山出てきます。秋田弁を秋田弁たらしめるもの、それこそが鼻母音なのですよ。

3.鼻母音の表記

 鼻母音は、普通、文献などでは、無声母音と同じく、特に明示されることはありません。結局発音規則を覚えてしまえば再現できますし、そもそも標準語にない音なので表記しようという発想自体がなかったのでしょうね。

 

 なので基本、秋田弁の原文の資料とか見てみても、普通鼻母音までは明示されていません。まぁ地方の言葉を表現しようという発想自体、古今あまり多くはありませんので。致し方ないですね。

 

 ただ、私が参考にしている『秋田方言』では、鼻母音の表記方法についてもちゃっかり考えられています。

 

 『秋田方言』では、鼻母音は、純母音の右上に、平仮名「ん」を小さく入れて表しています。当サイトでも、本来ならば、『秋田方言』に従い、そのように表記したかったわけなのですが…いかんせん、パソコンにそんな文字はないのであった。

 

 ってなわけで、当サイトでは、純母音の右側に半角カタカナ文字「ン」を添えることで鼻母音を表すことにいたしております。まぁ作業の便を図るためです。なにとぞご了承くださいませ。

 

注意:なお、文法解説講座などを見ても分かるように、基本このサイトでは鼻母音は表記するつもりはありません(2016年2月23日現在)。

 

 規則覚えれば済む問題なので、わざわざ明示しなくてもいいだろうというスタンスです。この発音講座のように、標準語との対応関係や違いを明示する目的でなければ表記するつもりないので、その辺もご容赦ください。

4.鼻母音の発音方法

 さて、ながながと前置きを書いたところでようやく実践的な話。

 

 鼻母音の発音方法について説明したいと思います。

 

発音方法

①まずは標準語の「ハンガー」と言おうとします。「ハン」のところまで言ったらそのまま「ンーーー」で伸ばし、鼻音の感覚を保ちましょう。

 

②「のど」の状態をそのままにし、声を出すのをやめます。(この時、口の内側で「のど」が通常時に比べて下に下がっている感覚があると思いますが、それでよいのです)

 

③「のど」の状態をそのままにしながら、「あ」「い」「う」「え」「えぁ」「お」の中から言いたい母音を言い放ちます。その時の。鼻から抜け出る感じのある「あ」「い」「う」「え」「えぁ」「お」が鼻母音です。

 

補足なお、「か゚」「き゚」「く゚」「け゚」「け゚ぁ」「こ゚」の音になっちゃった人は、「ン」の喉の状態の時に、喉に力が入りすぎです。「か゚」「き゚」「く゚」「け゚」「け゚ぁ」「こ゚」にならないよう、母音を言い放つ前に喉の閉まった感じを少し緩めてください。但し鼻に音がこもった感覚だけはそのままで。重要なのは鼻から抜ける母音が出ることと、「か゚き゚く゚け゚け゚ぁ」の音にはならないことですね。

 

 いかがでしたか?鼻から音が抜ける感じで母音を言えましたでしょうか。まぁ標準語ではあまり使われない音なので、正直言い慣れるまで時間はかかりそうですね。

 

 でもこの鼻母音は秋田弁に限らず、東北方言を言いたいなら必ずマスターせねばならない超重要母音です。

 

 これがないと、たとえ文法を完璧にマスターしても、ネイティブの人には「なんちゃって○○弁」に聞こえます。

 

 …ええ、秋田の若い人がわざと秋田弁を口にしようとして、鼻母音が全くできていないがために「標準語訛りの秋田弁だンねが」などと笑われ、かえってひんしゅくを買うくらいには(実体験。秋田の若者は、その大多数が母音が標準語通りな上に、鼻母音を使いませんので、いざ秋田弁を使おうとすると年輩の方々に凄い違和感を与えることがあります)。

 

 東北方言といえば「行ぐ」「書ぐ」「立づ」など濁音ばかりが注目されがちですが、その実東北弁の濁音は標準語の濁音ほど、どぎつい響きはありません。

 

 それは、東北弁の濁音は、その相当程度が、鼻母音とともに使われることによって鼻から抜ける音になっているため、角が取れたようにマイルドな響きになるからなのです。

 

 逆に言えば、この鼻母音をマスターしないで秋田弁を話そうとすれば、標準語の濁音の響きそのままでむやみやたらに濁らせることになるため、まさに標準語のイメージ通りの「どぎつい」「濁ってる」「なんか怖い」「汚い」感じの言語にもなりかねないということです。

 

 秋田弁にとって、いや、もっと大きく言えば東北弁にとって、鼻母音はそれ「らしさ」を際立たせる基本的存在。決して侮ることなく、しっかり覚えるようにしてもらいたいところです。

5.秋田方言・秋田弁における鼻母音の発現規則

 さて、最後は秋田弁の鼻母音の発現規則ですね。つまり、秋田方言において、どういう条件で鼻母音が現れるのか。そのルールを学ぶわけです。

 

 秋田弁の鼻母音登場のルールは以下の通りです。当てはまる場合の多さから、無声母音化に比べて数が圧倒的に多いのが見て分かるかと思います。

 

秋田弁鼻母音発現規則

①ガ行音を除くすべて濁音の直前の母音(長音「ー」含む。)は、鼻母音となる。

 

②カ゚行音の直前の母音(長音「ー」含む。)は、鼻母音となる。

 

③ナ行・マ行音の直前の母音(長音「ー」含む。)は、鼻母音となる。

説明:無声母音の時と違って、長音まで含みます。長音は母音「あ」「い」「う」「え」「えぁ」「お」を長く言っているものですので、鼻母音「あン」「いン」「うン」「えン」「おン」を長めて言えば、鼻母音の長音「あンー」「いンー」「うンー」「えンー」「えぁンー」「おン―」となります。
 …が、『秋田方言』では「おーンばぐもの」(p19)のように、「母音+ー+ン」で表してます。なんでだろうとしばし考えてみると、なるほど、まぁ確かに、長音って標準語的に表記すれば「ああン」「いいン」「ううン」「えいン」「おうン」ですもんね。納得と言えばなっとくです。

 

 まぁそんな事情で、当サイトでも「鼻母音+長音」は、「母音+ー+ン」で表記することに致します。つまり、「あーン」「いーン」「うーン」「えーン」「えぁーン」「おーン」という風に表記するってことです。

 

①の例:

痣[あざ]→「あ」ざ 家事[かじ]→「か」じ 肌[はだ]→「は」だ 丁度[ちょーど]→「ちょー」ど 丈夫[じょーぶ]→「じょー」ぶ 等々

 

②の例:

伊賀[いか゚]→「い」か゚ 家業[かき゚ょー]→「か」き゚ょー 研[と]く゚→「と」く゚ 集合[しゅーこ゚ー]→「しゅー」こ゚ー 等々

 

③の例:

鼻[はな]→「は」な 犬[いぬ]→「い」ぬ 収納[しゅーのー]→「しゅー」のー 熊[くま]→「く」ま 海[うみ]→「う」み 不毛[ふもー]→「ふ」もー 等々

補足1:「ん」の脱落による鼻母音化

 『秋田方言』によると、「ん」が脱落する場合は前の音が鼻母音化されるらしいです。

例:ごめ→ごめ ざンぶど→ざンぶど(近代なら「ざ→ざ」) 等々

 

 まぁ、これは脱落というよりは早めて言っただけなんでしょうね。秋田弁では結構な頻度で、「ん」を物凄く短く言います。その時は「ん」の鼻音的性質(「ん」はそれ自体鼻音です)が、直前の音の母音を鼻母音に変えてしまうということなのでしょう。

 

 まぁ覚えるときは、「『ん』を短く言う時は前の文字に『ン』を付ける」とか「『ん』を短く言う時は、前の音の母音を鼻母音で発音する」でいいです。

 

補足2:長音と鼻母音

 ところで、『秋田方言』には、鼻母音化する例が山ほど書かれていますが、長音の例は、実は「おーンばぐもの」の一つだけだったりします。

 

 それでも当サイトで私が「長音含む」と断言しているのは、現代秋田弁において「ちょーど」を「ちょーンど」と言ったり、「おいしそーだ」を「おいしそーンだ」と言ったりしているのをよく耳にしているからです。

 

 いやもう、思いっきり鼻にかかるんですよ、本当。ひどいときには「ちょーンど」が「ちょんど」になり、「そーンだ」が「そんだ」になるくらいに。

 

 そんな実体験に基づく事情から、長音含むをルールとして追加しております。

補足3:近代秋田方言の場合

 さて、今までは近代現代共通事項の鼻母音規則のお話しでしたが、実は近代秋田方言では、今習った条件に追加して、以下の条件でも鼻母音化を引き起こすことがあったようです。

 

 

追加規則:ラ行音の直前の母音は、鼻母音となる。

例:むンる

 

 といっても、『秋田方言』に例示されているのはこの一例のみなので、これに関してはどこまで信じていいか分からないんですけどね。

 

 現代秋田弁の場合は、実際に私が耳で聞いている限りでは、ラ行に関しては鼻母音化はしていません。

 

 それが一番はっきり顕著に分かるのは、いくつかの単語に見られる強調形。

 

 鼻母音化を引き起こす行音というのは、たいてい強調したりゆっくり言ったりするときには、「ん」というはっきりとした撥音が聞こえるのですが、ラ行に関してはそういうのないですからねぇ。

 

鼻母音化を引き起こす音の場合の強調形例:

ダ行の例:「行ぐなだ」→「行ぐなだ」
バ行の例:「たびンに」→「たびに」
マ行の例:「ままンで」→「まんーまンで」

 

ラ行の場合:

ラ行の例:「おれンばり」→「おれンばり」

 

 ラ行が鼻音化を引き起こすものであるならば、「ばーり」なんて強調形にはならないはずです。ダ行・バ行・マ行の例のように、鼻母音の鼻にかかる感じが更に強まって「ばんり」にならないとおかしいかと。

 

 そうならずに「ばーり」になっている以上、「り」はそもそも鼻母音化を引き起こしていないということでしょう。

 

 そんな事情も、ラ行が前の音を鼻母音化させるという『秋田方言』記載の規則は、現代秋田弁では取り除いております。

終わりに

 以上にて、秋田弁の鼻母音の勉強はおしまいです。

 

 いかがでしたか?発音はともかく、鼻母音の発現規則の方は、そんなに難しくもなかったのではないでしょうか?無声母音みたいな複雑な規則ではありませんでしたし。

 

 ともあれ、今回で秋田弁の母音に関する勉強はおしまいです。

 

 次回からは、秋田弁の「子音」についての勉強に入っていこうかと思います。

 

 それではみなさん、また今度。へばな。

 

 

 

 

関連ページ

第1課:母音
このページでは、秋田弁の母音について勉強していきます。
第2課:無声母音
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第4課:子音①「カ行音」
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第5課:子音②「サ行音」
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第6課:子音③タ行音
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第7課:子音③「その他」
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
追記1:鼻母音の発音方法
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第8課:長音・促音・撥音
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第9課:その他取りこぼし。
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
第10課:文の発音
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
追記2:接頭辞・接尾語と発音変化
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。
最終課:秋田方言文字表記法
このページでは、『秋田方言』の音韻篇を参考に、秋田弁の発音について勉強していきます。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2