秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

第63課(新版):接続詞②

第63課:接続詞②

 みなさん、こんにちは。

 

 今回も前回に引き続き、秋田弁の接続詞の勉強です。

1.復習:秋田弁の接続詞一覧

 

今回は、このうち、⑧~⑩の使い方について勉強していく。

①だから→んだがら ②でも→んでも ③だけど→んだンども/んだたって

④だとしても→んだたって ⑤そしたら/すると→んだっけ ⑥それなら→んだら

⑦もしそうなら→んだら ⑧じゃあ→せば ⑨そして→して

⑩それにしても→しかし(ー) ⑪とはいっても→ちゅっても/つっても

 

2.各接続詞の使い方

⑧「じゃあ」→「せば」。話の転換「じゃあ~」の「じゃあ」の意味。

え、これも嫌だって?じゃあ君どうするの?

→なに、これも嫌ンだど?せばん前ぁなんとするな?

 

補足:命令・提案の文の、次の文の文頭の「そうすれば」「そしたら」→「せば」と言う。

お前も来い。そしたら時間の節約になるだろう?→めぁもけ。せば時間の節約なるべ?

ふりかけをかけた方がいいよ?そうすればもっとうまくなるから。

→ふりかげかげだ方いや?せばもっとうめぁぐなるがら。

説明:これは「そーすれば」「そーせば」の省略形と思われるが、一応接続詞の一つとする。

 

⑨「そして」→「して」。秋田弁の「して」は、「文、そして文。」又は「述語、そして述語。」の「そして」に当たる。

(1)「述語、して述語。」の例

彼女は笑い、そして私を許してくれた。→あれンだば笑って、して俺どご許してけだ。

 

(2)「文。して文。」の例

彼は私が嫌いだ。そして私も彼が嫌いだ。

→あれンだば俺どご嫌いンだ。して俺もあれどご嫌いンだ。

注意:標準語の「そして」は、「私と彼、そして貴方の三人で行くのよ。」の「名詞と名詞、そして名詞」のように、名詞の並列にも使えるが、秋田弁の「して」ではこれは不可。

秋田弁の「して」は、あくまで「述語、して述語」或いは「文。して文」という使い方をする必要があるのである。

 

(3)「文。文の第一文節+して…。」これは(2)の「文。して文。」の変形版。

あの時は大変だったよ。私もそしてあの時まだ会社にいて…。

→あのづぎンだば大変であったっけ。俺もしてあのづぎまンだ会社ンでいで…。

昨日は酷く雪が降ったものね。今日はそして今度は気温が酷く低いもの。…

→昨日おが雪降ったおな。今日してこんど気温おが低ぎもの。…

説明:この「して」は、「文。して文。」と同義と思われる。挿入される「して」の位置は、「第一文節の直後」が定番。この際、「第一文節」は文の「主語を示す語」又は「時間を示す語」又は「副詞」でなければならないようだ。

 

(4)標準語の、結果を尋ねる「それで…?」→「して…?」と言う。因みに対比強調「それで、君は/お前は/あなた…?」→「して、んめぁ/おめぁ/めぁ/あンだ…?」と言う。

山に行ってきたよ。―あらそう。それで、どうだった?

→山さ行ってきたは。―あいんだー。して、なんとンであった?

あの人はもう行ったよ?…それで、君いつ行く? (他者はこうだけど君は?の対比文脈)

→あの人ンだばあど行ったや?…して、めぁ/めぁいづ行ぐ? (この通り「は」を使う。)

説明:対比「して、めぁ/おめぁ/んめぁ/あンだは…?」は、決まり文句「ンだば」は不可

 

⑩「それにしても」→「しかし(ー)。」 話題の転換「それにしても…。」の意味。

それは大変だったねぇ。それにしても、今日は寒いなぁ。

→それンだば難儀ンであったな。しかしー、今日寒びごど。

本当に彼は困った人だ。それにしても今日は人が少ないねぇ。

→本当にあれンだば困った人ンだ。しかし今日人少ねぁなー。

 

練習問題:次の()内の標準語を、秋田弁にしてみよう。

(1)終わったが。よし。(じゃあ)行ぐべ!(2)あれも嫌ンだ、これも嫌ンだって、(じゃあ)ん前ぁなんとする気ンだな?(3)ん前ぁまだ毎日苦労してるごど。(それにしても)、この部屋暑っちごど。今何度ぐれぁなってる?(4)学校行げば子供方元気に騒んででたいした元気出るなー…(それにしても)、うぢの子ンだばなしてこーもの喋らねぁあんだべ。(5)俺ら昨日の夜ンだば、まま食って歯ー磨で、(そして)風呂さ入ってすく゚寝だや?(6)太郎ンだば買い物さ行ったし、(そして)花子ンだば家ンで掃除してるや?(7)あれンだば犬も好ぎンだし、(そして)猫どごも好ぎンだ。(8)春なって夏なって、秋なって冬なって、(そして)まだ春なってって、季節は巡ってぐあんだな。(9)あの子も大変だやな。若げぁうぢに親ねぁぐして。財産どがも(そして)なんも残されねぁがったえんで、ほんとに可哀想ンだ。(10)あの人の家ンだば旦那さん教師ンでいで、たいした財産家ンだべー?奥さんだ人も(そして)道場の師範ンでいだもの。銭ねぁでごどねぁべ。(11)おや、とー、帰って来たなが?…(それで)、なんとンであった?(12)あの人ンだば行ぐごどしたえんだな。…(それで)、めぁ(は)なんとするな?(13)子供育でるってば金かがるものな。大っきぐなって大学さ入[は]るってば、まだ(そして)金かがるべ?

(14)あの人ンだばあど取って帰って来た。…(それで)、あンだ(は)まンだ取ってこねぁなが?(15)牛乳ンでも飲めは。(そしたら)段々に落ち着でくるがら。(16)めぁはもー少しごしゃだ方いやは?(そうすれば)人がだもめぁどご馬鹿にさねぁぐなるべ。 ごしゃぐ→怒る、の意。

練習問題解答:

練習:(1)せば(2)せば(3)しかし(ー)(4)しかし(ー)(5)して(6)して(7)して(8)して(9)して(10)して(11)して(12)して・は(13)して(14)して・は(15)せば(16)せば(13)は、「文。複文。」だが、複文の中身が「文、第一文節+して…。」となっているので、一応原則通りと解釈できる。

終ぁに

 以上にて今回の勉強はしまいです。

 

 ではまたこんど。へばな。

関連ページ

第1課(新版):人代名詞
このページでは、秋田弁の人代名詞と標準語の人代名詞との対応関係について学びます。
第2課(新版):代名詞②「物事/場所/方角代名詞および接尾語」
当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
第3課(新版):指示副詞・指示形容詞
当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
第4課(新版):形容詞①:「終止形の作り方」
当サイトは、北東北の日本海側に位置する「秋田県」の方言「秋田弁」を勉強・学習したい人向けに設置するサイトです。いつか方言が見直される日に役立つサイトとなるよう努力していきたいと思います。
第5課(新版):形容詞②:「形容詞の活用」
今回は秋田弁講座第5回。秋田弁の形容詞の活用について、語彙の置き換えを通して学んでいきます。
第6課(新版):形容動詞
今回は秋田弁講座第6回。秋田弁の形容動詞について勉強します。
第7課(新版):動詞①:「五段活用動詞①」
秋田弁講座第7回。今回は、秋田弁の五段活用動詞について勉強します。
第8課(新版):動詞②:「五段活用動詞②」:「イ音便・促音便・撥音便」
秋田弁講座第8回。今回は、秋田弁の五段活用動詞の音便について勉強します。
第9課(新版):動詞③:「上一段活用・下一段活用」
秋田弁講座第9回。今回は、秋田弁の上一段動詞と下一段動詞について勉強します。
第10課(新版):動詞④:「変格活用」
秋田弁講座第10回。今回は、秋田弁の変格活用動詞について勉強します。
第11課(新版):動詞⑤:「いる」「やる」「くれる」
秋田弁講座第11回。今回は、秋田方言の動詞のうち、標準語と使い方のやや異なるものについて勉強します。
第12課(新版):助動詞①:指定「だ」
秋田弁講座第12回。今回は、指定の助動詞「だ」について学びます。
第13課(新版):助動詞②:受動「れる」「られる」
秋田方言講座第13回目。今回は、助動詞「れる」「られる」の勉強と相成ります。
第14課(新版):助動詞③:使役「せる」「させる」
使役の「せる」「させる」の秋田弁版を学びます。
第15課(新版):助動詞④:打消「ない」
助動詞「ない」の秋田弁を学びます。
第16課(新版):助動詞⑤:希望「たい」
助動詞「たい」に対応する秋田の言葉を学びます。
第17課(新版):助動詞⑥:過去・完了「た」
完了「た」を秋田弁でどういうかを学びます。
第18課(新版):助動詞⑦:推量①「だろう」
推量「だろう」の秋田方言を勉強します。
第19課(新版):助動詞⑧:推量「らしい」
「らしい」に当たる秋田弁の勉強です。
第20課(新版):助動詞⑨:推量・比況「ようだ」
推量・比況の「ようだ」に対応する秋田の言葉を学びます。
第21課(新版):助動詞⑩:比況「のようだ」
秋田方言の比況「のようだ」を学びます。
第22課(新版):助動詞⑪:比況「かのようだ」
秋田の言葉で「かのようだ」をどういうかを勉強します。
第23課(新版):助動詞⑫:断定・説明の助動詞「のだ」
断定「のだ」に当たる秋田弁の学習です。
第24課(新版):助動詞⑬:断定・説明の助動詞「んだ」
断定「んだ」に対応する秋田方言を学習しましょう。
第25課(新版):助動詞⑭:推量「そうだ」
推量「そうだ」の秋田弁版の学習です。
第26課(新版):助動詞⑮:「っけ」「じゃない」
「~っけ」「~じゃない」に当たる秋田方言の勉強です。
第27課(新版):助動詞⑯:敬譲「す」
秋田方言の敬語の「す」について学びます。
第28課(新版):補助動詞・補助形容詞①
秋田の言葉における補助動詞・補助形容詞について学びます。
第29課(新版):補助動詞・補助形容詞②
前回に引き続き、補助動詞補助形容詞の勉強です。
第30課(新版):可能表現①:能力可能
秋田方言の可能表現のうち、能力可能について勉強しましょう。
第31課(新版):可能表現②:状況可能①
秋田弁の可能表現のうちの状況可能について学習します。
第32課(新版):可能表現③:状況可能②
前回に引き続き、秋田のことばにおける状況可能表現を学びます。
第33課(新版):可能表現④:属性可能
秋田方言の属性可能の表現について学びましょう。
第34課(新版):動詞の将然形
秋田方言にみられる「将然形」について学習しましょう。
第35課(新版):擬声語・擬態語
秋田弁の擬声語・擬態語の解説です。
第36課(新版):格助詞①
秋田方言の格助詞について学習します。
第37課(新版):格助詞②
引き続き秋田の格助詞の勉強です。
第38課(新版):格助詞③
なおも格助詞について解説します。
第39課(新版):格助詞④:引用の格助詞
秋田弁における引用の格助詞についての解説です。
第40課(新版):副助詞①
今回は秋田方言の副助詞の学習です。
第41課(新版):副助詞②
前回に引き続き、副助詞の勉強です。
第42課(新版):格助詞と副助詞
秋田方言における格助詞と副助詞の併用について記述します。
第43課(新版):接続助詞①
秋田弁の接続助詞の勉強です。
第44課(新版):接続助詞②
秋田弁の接続助詞の学習です。
第45課(新版):終助詞①:「よ」
標準語の「よ」に当たる秋田の言葉の勉強です。
第46課(新版):終助詞②:「ぞ」「ね」「なぁ」「もの」
秋田弁における「ぞ」「ね」「なぁ」「もの」の意味を表す終助詞の学習となります。
第47課(新版):終助詞③:「そうだ」「そうな」
伝聞「そうだ」「そうな」に相当する秋田の言葉を勉強しましょう。
第48課(新版):終助詞④:「か」
疑問「か」の意味を表す秋田弁を学びます。
第49課(新版):終助詞⑤:「のか」
疑問「のか」に当たる秋田の言葉を学習しましょう。
第50課(新版):終助詞⑥:「かい」
疑問「かい」に当たる秋田方言の表現を学習します。
第51課(新版):終助詞⑦:「かな」
今回は、標準語→秋田弁の変換練習を通じて、終助詞「かな」について勉強していきます。
第52課(新版):終助詞⑧:「かよ」
標準語→秋田弁の翻訳作業を通じて、終助詞「かよ」の勉強をします。
第53課(新版):終助詞⑨:「よね」「のよね」
いつも通り標準語から秋田弁への変換翻訳作業で秋田弁の勉強。
第54課(新版):終助詞⑩:「って」
標準語→秋田弁の変換翻訳を通じて「って」について勉強。
第55課(新版):終助詞⑪:勢いを強める終助詞秋田弁独自の終助詞
第55課。秋田弁独自の終助詞について、標準語→秋田弁翻訳を通じて学習。
第56課(新版):間投助詞
いつも通りのやりかたで秋田弁の勉強。
第57課(新版):感動詞①:「感動」
標準語→秋田弁変換で感動詞について勉強。
第58課(新版):感動詞②:「呼びかけ」「掛け声」
前回に引き続き、秋田弁の感動詞の学習。
第59課(新版):感動詞③:「応答」
応答の感動詞について、いつもどおり標準語-秋田弁間の変換翻訳を通じて学習。
第60課(新版):感動詞④
感動詞4回目。例の如く秋田弁標準語変換翻訳を通じて学習。
第61課(新版):特殊用言「んだ」
特殊用言「んだ」について勉強しましょう。
第62課(新版):接続詞①
秋田弁の接続詞の勉強です。
第64課:名詞①
秋田弁の名詞の中でも、やや特殊な使い方をする名詞について学習をしていきます。
第65課:名詞②
前回に引き続き、秋田弁のやや特殊な名詞についての勉強です。
第66課:数量表現
秋田弁の数量表現の学習です。
第67課:疑問詞
秋田方言の「疑問詞」を勉強します。
第68課:疑問詞疑問文②
秋田方言における疑問詞疑問文について勉強しましょう。
第69課:不定疑問詞
秋田弁の不定疑問詞の勉強。やり方はいつも通り標準語→秋田弁の変換作業による。
第70課:間接疑問文
秋田方言における間接疑問文を学習します。
第71課:秋田弁の「いる」「いた」「ている」「ていた」
今回は、秋田弁の「いる」に関する表現について、理解を深めたいと思います。
第72課:音韻変化①「れ」→「え」
今回は、秋田弁の音韻変化のうち、「れ」が「え」に変わるものを学びます。
第73課:音韻変化②「せ」→「へ」
今回は、「せ」が「へ」になる発音の変化について学びます。
第74課:音韻変化③「る」→「っ」
前回に引き続き、秋田市内にみられる発音の変化に関する勉強です。今回は「る」→「っ」となるもの。
第75課:音韻変化④:「ら」「る」の省略
今回は、「ら」「る」が省略される現象について学びます。
第76課:音韻変化⑤「撥音化」
このページでは、秋田市の秋田方言にみられる撥音化について学ぶ。
第77課:音韻変化⑥「指示語の音韻変化」
このページでは秋田市内の秋田弁で見られる、指示語における発音の変化について勉強します。
第78課:音韻変化⑦:格助詞「の」の省略
今回は、格助詞「の」の省略という現象について勉強します。
第79課:「言う」の省略表現①
今回は、秋田市においてよく見られる、「言う」の省略表現について勉強します。
第80課:「言う」の省略表現②
前回に引き続き、言うの省略表現を学びます。
第81課:秋田弁の多様性①
今回は、今まで習った表現の別バージョンを学びます。
第82課:秋田弁の多様性②
前回に引き続き、今まで習った表現の別バージョンを学びます。
お知らせ
お知らせ
第83課:慣用表現①:単語
第84課:慣用表現②:熟語①
第85課:主な慣用表現③
第86課:主な慣用表現④:疑問詞を用いた慣用表現

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2