秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

36.副助詞

副助詞

 みなさんこんにちは。

 

 こちらのページでは、現代秋田弁の副助詞について勉強したいと思います。

現代秋田弁の副助詞一覧

 現代秋田弁の副助詞と標準語の副助詞の対応関係については、以下の通りとなっています。これまたちゃちゃっと暗記しちゃいましょう。

 

1:も→も

例:私も行こう→俺も行ぐ 今日も学校だ→今日も学校だ

 

2:でも→でも

例:今でも覚えている→今でも覚[お]べでる 私でも分かる→俺でも分がる

 

3:こそ→ごそ

例:雨こそ降らないけど嫌な天気だ→雨ごそ降らねども嫌だ天気だ それこそ大事だろう→それごそ大事だべ

説明:多分近代同様、地方や人によっては「ごす」「ごすか」も健在なのでしょうが、私は聞いたことがないので現代秋田弁としてこの二つは採用いたしません。

 

4:まで→まで

例:今まで辛かった→今まで辛れがった お前までそう言うかい→汝までそー言うげぁ

 

5:ほど→ほど

例:あいつほど優しい男もいない→あれほど優し男もいね 今ほど苦しくはなかった→今ほど苦しぐねがった

 

6:とか→どが

例:これとかどうだ→これどがなんとだ 春とか夏とかに咲く花だ→春どが夏どがに咲ぐ花だ

 

7:だの→だの

例:人生は勉強だの務めだのと忙しいものだ→人生勉強だの務めだのど忙しものだ

 

8:くらい→ぐれぁ

例:それくらいでよいのだ→それぐれぁで良なだ 飽きるくらいまで遊んで来い→飽ぎるぐれまぁで遊んで来い

説明:「っくれぁ」とはあまり聞いた覚えがないので、現代秋田弁としてはひとまず不採用にしておいている。

 

9:ばかり→ばり

例:水ばかり飲む→水ばり飲む 泣いてばかりいる→泣でばりいる

 

10:は
 現代秋田弁の「は」は、近代秋田方言のそれに比べて少し複雑です。

 

 というのは、近代秋田方言の方では、「は」→「ぁ」「な」という単純構造で済んでいたのが、現代秋田弁では、文脈に応じて「は」→「省略」「は」「だば」という三つの使い分けをする必要に迫られることになります。
①原則:は→省略

例:私は秋田の生まれだ→俺秋田の生まれだ 今日は風が強い→今日風強れ

 

②真理・性質:は→は

例:秋田県は東北地方にある→秋田県は東北地方さある 石は硬いものだ→石は硬でものだ

説明:秋田県が東北地方にあるのは普遍的事実。そして「石は硬い」というのも、石という物質の普遍的な性質。つまりただの事実です。こういう普遍的な事実や性質、言い換えれば「真理」とでもいうべき客観的事実を述べる場合の「は」については、現代秋田弁でも「は」を用いることになります。

 

③強調・取り立て:は→だば

例:私は平気だ→俺だば平気だ 彼は行かないと思う→あれだば行がねぁど思う

説明:強調・取り立てとは、大げさに説明すれば「他はどうか知らないが、~は…」という感じの文脈で使われる「は」のことです。
「私は平気だ」とは、「この私なら大丈夫だ」ということ。同様に、否定文「~は…ない」は、たいてい必然的に「~」の部分に強調的な意味合いがこもるものです。そのため、現代秋田弁では「彼は行かない」→「あれだば行がね」、「それは分からなかった」→「それだば分がらねがった」のように、否定文中の「は」はたいてい「だば」で表現されるのです。

 

11:だけ→だげ

例:朝だけ寒い→朝だげ寒び 君にだけ言おう→お前ぁにだげ言う

 

12:など→なの

例:嫌だなどと言う→嫌んだなのって言う 歌などを歌った→歌なの歌った

 

13:やら→「やら」に丁度対応するような言葉は、現代秋田弁ではなくなっています。同じような意味を表したければ、指定の助動詞「だ」+副助詞「が」で代用しましょう。

例:十人やら二十人やら集まっている→十人だが二十人だが集ばってる 白やら黒やらてんで分からない→白だが黒だがてんで分がらね

 

14:しか→しか

例:これしかない→これしかねぁ こうするしかない→こーするしかねぁ

説明:現代秋田弁では、あまり「しか」は使われません。概ね格助詞の「より」と「他ねぁ」で代用される傾向があります。上の例で言えば、「これしかない→これよりねぁ」「こうするしかない→こーする他ねぁ」という感じですね。「他ねぁ」は「~するしかない」の代用表現となります。

 

15:さえ→現代秋田弁では使われません。

 

16:ごと→こ゚ど

例:皮ごと食ったってかい→皮こ゚ど食ったってげぁ 骨ごと飲んだ→骨こ゚ど飲んだ

説明:今では「まずら」「がらみ」は使われません。「ごと」の訛り「こ゚ど」を使います。

 

17:まま→まま/まんま

例:そのままにしておけ→そのまま/まんましておげ 袋のままやろう→袋のまま/まんまやる

 

注意:数量表現まるごと→数量表現まま/まんまと言います。

例:大根を一本まるごと鍋に入れた。→大根一本まんま鍋さへだ。

 

18:ずつ→ずづ

例:三人ずつ座れ→三人ずづ座れ 一つずつ配った→一っつずづ配った

 

19:か→か。但し普通訛って「が」に濁る。

例:来るか来ないか分からない→来るが来ねが分がらね これでいいか聞いてみた→これでいが聞ーでみだ。

 

補足:標準語同様、疑問詞について不定疑問詞を作ることができます。

例:なに+か→なにが どご+か→どごが/どっか いづ+か→いづが 等々

参考:秋田方言の動詞の名詞的用法

 標準語の動詞は、「手紙を書きに行く。」「彼女は笑いもしないでどこかへ行った。」「歌いでもしないと気分が塞がる。」の「書き」「笑い」「歌い」のように、格助詞や副助詞の直前に置くことで、名詞のように格助詞や副助詞の目的語となることがあります。
 この際、動詞は連用形の形を取ることになっているのですが、秋田方言においては、近代現代問わず、連体形の形を取るのが原則なので注意が必要です。
例:

手紙を書きに行く→手紙書ぐに行ぐ
笑いもしない→笑うもさねぁ
歌いでもしないと気が晴れない→歌うでもさねぁば気ー晴れねぁ

終わりに

 以上にて現代秋田弁の副助詞の勉強もおしまいです。

 

 それではみなさん、ごきげんよう。へばなー。

 

対応する近代秋田方言の記事:こちらとなります。

 

 

 

 

 

関連ページ

1.人代名詞・複数を表す接尾語
こちらのページでは、現代秋田弁の人代名詞・複数を表す接尾語についての解説をしていきます。
2.物事・場所・方角代名詞
こちらのページでは、現代秋田弁の物事・場所・方角代名詞について説明していきます。
3.数詞・数量詞
こちらのページでは、現代秋田弁の数詞・数量詞について勉強していきたいと思います。
4.動詞①「五段活用動詞」
こちらのページでは、現代秋田弁の五段活用動詞について解説してまいります。
5.動詞②「五段活用動詞の音便」
こちらのページでは、現代秋田弁の五段活用動詞の音便について解説いたします。
6.動詞③「上一段活用動詞」
こちらのページでは、現代秋田弁の上一段活用動詞について説明していきたいと思います。
7.動詞④「下一段活用動詞」
こちらのページでは、現代秋田弁の「下一段活用動詞」について学習を進めてまいりたいと思います。
8.動詞⑤「カ行変格活用動詞」
こちらのページでは、現代秋田弁の「カ行変格活用動詞」について解説していきたいと思います。
9.動詞⑥「サ行変格活用動詞」
こちらのページでは、現代秋田弁のサ行変格活用動詞について解説します。
10.形容詞①「形容詞語幹の作り方」
こちらのページでは、現代秋田弁の形容詞語幹の作り方について解説していきたいと思います。
11.形容詞②「形容詞の活用」
こちらのページでは、現代秋田弁の形容詞の活用について勉強していきます。
12.形容動詞
こちらのページでは、現代秋田弁の形容動詞について学習を進めて参りたいを思います。
13.指示形容詞・指示副詞・連体詞
こちらのページでは、現代秋田弁の指示形容詞・指示副詞・連体詞について解説いたします。
14.助動詞①「れる」「られる」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「れる」「られる」について説明してまいります。
15.助動詞②「せる」「させる」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「せる」「させる」について勉強して参りたいと思います。
16.助動詞③「ない」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「ない」について解説して参ります。
17.助動詞④「たい」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「たい」について解説します。
18.助動詞⑤「た」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「た」について説明して参りたいと思います。
19.助動詞⑥「らしい」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「らしい」について勉強します。
20.助動詞⑦「ようだ」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「ようだ」について解説して参ります。
21.助動詞⑧「みたいだ」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「みたいだ」について解説を進めて参ります。
22.助動詞⑨「べし」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「べし」について解説します。
23.助動詞⑩「まい」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「まい」について説明いたします。
24.助動詞⑪「だ」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「だ」について解説いたします。
25.助動詞⑫「のだ」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「のだ」について解説致します。
26.助動詞⑬「なさる①」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「なさる」のうちの一つ目について解説を進めて参ります。
27.助動詞⑭「なさる②」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「なさる」の二つ目について説明して参りたいと思います。
28.助動詞⑮「です」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「です」について勉強していきます。
29.助動詞⑯「であります」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「であります」について解説します。
30.助動詞⑰「ます」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「ます」について学習を進めて参りたいと思います。
31.助動詞⑱「なさい」
こちらのページでは、現代秋田弁の助動詞「なさい」について解説していきます。
32.可能表現
こちらのページでは、現代秋田弁の「可能表現」について解説いたします。
33.副詞
こちらのページでは、現代秋田弁の副詞の勉強をしていきます。
34.接続詞
このページでは、現代秋田弁の「接続詞」について説明していきたいと思います。
35.格助詞
こちらのページでは、現代秋田弁の格助詞について勉強したいと思います。
37.接続助詞
ここでは、現代秋田弁の接続助詞について勉強します。
38.終助詞
このページでは、現代秋田弁の終助詞について勉強します。
39.間投助詞
このページでは、現代秋田弁の間投助詞について解説しています。
40.感動詞
このページでは、現代秋田弁の感動詞について解説していきたいと思います。
41.接尾語「っこ」
こちらのページでは、現代秋田弁の接尾語「っこ」について解説しております。
42.音韻変化
このページでは、現代秋田弁の音韻変化について扱っていきたいと思います。
43.その他
このページでは、現代秋田弁の文法解説講座のうち、今まで取り扱えなかった項目についてまとめて解説しております。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2