秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

第15課:数え言葉、及び音韻変化「れ」→「え」、「らねぁ」→「ねぁ」

数え言葉、及び音韻変化「れ」→「え」、「らねぁ」→「ねぁ」

 みなさん、こんばんは。

 

 今回は、「ひとつ、ふたつ」等の数え言葉と、「分からない」→「分かんない」のような、発音の変化について学びます。

 

 いつも通りの形式です。ではどうぞ。

本文:

花子:一郎、朝間なったどー。早えぁ起ぎれー

花子:一郎、朝になったわよ。早く起きなさい。

一郎:んー、…母、今日ンだば日曜日ンだもの。別にまンだ寝でもいべせぁ

一郎:うーん、…母さん、今日は日曜日だもの。別にまだ寝ててもいいでしょうに。

花子:…一郎、めぁ、なにとんどりねぁごど言ってだ?今日月曜日ンだ

花子:…一郎、あんた、なにをわけのわからないことを言っているの?今日月曜日よ?

一郎:…なっと

一郎:…なんだって?

花子:んだがら、今日月曜日ンだってん前ぁ曜日も分がねぁぐなったなげぁまずいーがら早えぁ起ぎ。遅刻する

花子:だから、今日は月曜日だってば。あんた曜日も分からなくなったのかい?まぁいいから早く起きなさい。遅刻するわよ?

一郎:遅刻って…ん前ぁまだ心配症ンだごど。自転車ンで行げ学校まンで十分もかがねぁあんだや?遅れねぁ遅れねぁ

一郎:遅刻って…母さんも心配性だなぁ。自転車で行けば学校まで十分もかからないんだよ?遅れない遅れない。

花子:んだな。もしいっつもみでぁに晴れで雪積もってねぁばんだべなんだンども外見、今日ンだば雪おがつもっで自転車ンでンだばあがねぁ

花子:そうね。もしいつものように晴れていて雪が積もってなければそうでしょうね。けど外を見なさい、今日は雪が凄い積もっていて自転車では行けないわよ?

一郎:…なに、雪積もってだなして?昨日まンで雪なの一っつも降ってねぁがったねぁがそんだごどあるもんだってげぁ

一郎:…なに、雪が積もっているだって?どうして?昨日まで雪なんて少しも降っていなかったじゃないか。そんなことがあるものだってかい?(ありえないよ)

花子:一郎、めぁ、天気予報見でねぁなが?先週がらずっと「今週がら大雪」だどって言わえであったねぁが。…ほら、テレビンでも見。今日ばりンでねぁぐ、明日も明後日も雪降る

花子:一郎、あんた、天気予報見てないのかい?先週からずっと「今週から大雪」って言われていたじゃないの。…ほら、テレビでも見なさい。今日ばかりではなく、明日も明後日も雪が降るそうよ。

一郎:あー、なんとこれンだばせば俺ら今日がらずっと早起ぎするえさねぁばなねぁなが。はー、んだがら冬ってんたなやななしてこー雪降る…。

一郎:あぁ、なんとこれじゃあ…じゃあ俺、今日からずっと早起きするようにしなければならないのか。はぁ、だから冬って嫌なんだよなぁ。どうしてこう雪が降るんだろう。

語釈:

①ど:ぞ。例文:よし、行ぐど! せば俺ら帰るど?いが? 北海道ンだば寒びどー。

②んー:うーん。例文:んー、なんとしたもんだべ。 んー、困ったごど。

()だば:は。例文:今ンだばそれンでいたって、昔ンだば駄目ンであったあんだ。

④い:よい。例文:これンでいが? いーがらまずそンで座ってれ。 はー、いーごどねぁな。

⑤せぁ:強意。命令形や助動詞「べ」、禁止の「な」に付けることが可能。例文:あど喋るなせぁ。 そー怒るなせぁ。 じんじょ大丈夫ンだべせぁ。 せばそろそろ行ぐべせぁ。 なにが喋れせぁ。 早えぁぐまま食ぅぇせぁ。又、「しゃ」と発音することもある。あど喋るなしゃ。 そー怒るなしゃ。 じんじょ大丈夫ンだべしゃ。 せばそろそろ行ぐべしゃ。 なにが喋れしゃ。 早えぁぐまま食ぅぇしゃ。

⑥とんどりねぁ:わけがわからない。人に対して「とんどりねぁぐなる」と言えば、人の頭がパーになることを言う。ご老人の認知能力や記憶力の衰えに対して使われることも多い。例文:あの人ンだばいっつもとんどりねぁごどばり言う。 あの人年行ったっけとんどりねぁぐなったものな。

⑦なっと:なんだって?例文:明日台風ンで学校休みンだどや。―なっと?―台風ンで明日学校休みなったど。

⑧んだがら:だから。例文:んだがらん前ぁさ教[おしぇ]でぁぐねぁがったあんだ。

⑨って:って言ったんだ。例文:めぁも行ぐな?―なっと?―めぁも行ぐながって。

⑩んだ:そうだ。例文:これンでいあんだが?―んだ。それンでい。

⑪おが:[副詞]凄く。かなり。要は、程度の甚だしいことを言う。例文:あの人おが口悪りして好ぎンでねぁ。 今日ンだばおが寒びごど。

⑫あぐ:行く。出歩く。例文:めぁ、どごさあぐどってそんだ格好してるな? 年行ったっけ外さあがねぁぐなってしまった。 学校まンで自転車さ乗ってあぐ。又、「持ってあでけれ」の形で「持っていってくれ」の意味も表す。例文:めぁ、これあっちさ持ってあんでけれ。 又、勧誘の「あぐべ[=行こう]」は、習慣的に「あべ」と言う例文:せば一緒にあべ。 あべあべ。更に、「~てあてだ」の形で、「~[動きを伴う動作]している)」「(あちらこちらへ出向いて)~して回っている」の意味を表す。例文:踊りっこ踊ってあってだ。 水流れであってだ。 虫っこ木ー登ってあってだ。 銭っこ借りであってだ。 仕事終わった後、酒っこ飲んであってだえんだ。

⑬ど:って。そうだ。例文:あれ今日ご飯要らねぁど。 明日雨降るど。命令形に付き、「~だってさ」という意味にも使う。例文:早えぁぐ来いど。 手伝ってけれど。

⑭なの:など。なんて。例文:人のごどなの知らねぁ。俺ら自分だげいばいあんだ。

⑮ばり:ばかり。例文:あれンだば自分ばり得して、人どご助けねぁがら好ぎンでねぁ。

⑯えさねぁば:えにさねぁば。「ごどにする」「えにする」も、よく「に」が省略される。例文:俺も大学さ通うごどした。 もーちょっと人の話聞ぐえさねぁば駄目ンだ。 せばそーするえするが。 んだらそーするごどするべしゃ。

⑰ねぁばなねぁ:なければならない。よく使う表現。例文:やねぁばなねぁ時期やねぁがら後々困るあんだ。 俺ら明日仕事さ行がねぁばなねぁぐなった。なお、人によっては「ねぁばねぁ」とも言う。例文:やねぁばねぁ時期やねぁがら後々困るあんだ。 俺ら明日仕事さ行がねぁばねぁぐなった。

⑱んた:嫌ンだ。例文:俺らあの人ど会うなんた。 学校ンだばあどんた。行ぎでぁぐねぁ。

⑲なやな:(実情として)んだよなぁ。のよねぇ。例文:ながなが難し年頃ンだなやな、中学生って。 世の中、結構汚ねぁどごあるなやな。 実は京都辺りも、冬ンだば結構寒びなやな。

―今日の学習―

1.音韻変化「れ」→「え」

 秋田弁では、しばしば、代名詞や疑問詞、動詞、助動詞の「れ」音が「え」と発音される。

 

例1:代名詞・疑問詞の例(実質、以下の代名詞のみに見られる現象。)

→お こ→こ そ→そ

→あ ど→ど だ→だ

 

例2:動詞の例(実質、終止形が「-れる」の動詞にのみに見られる現象。)

る→晴る 呆る→呆る 借る→借(注意参照)等々

注意:「借る」は秋田弁では「借る」という。詳しくは例3下の参考1を参照。

 

例3:助動詞の例(実質、助動詞「れる」「られる」のみに見られる現象。)

笑わる→笑わる 見らる→見らる 来らる→来らる さる→さる 等々

例文:おンだって人かっておが笑わだり馬鹿にさだりせば腹悪りでぁ。私だって人にあまり笑われたり馬鹿にされたりしたら気分が悪いよ。、一体だがらこんでにいっぺぁ銭っこ借だあんだべ。まったぐ呆だもんだな、こンだば何年経ったたって借金返さねぁでぁ。彼は、一体誰からこんなにいっぱいお金を借りたのだろう。まったく呆れたものだな、これじゃあ何年経ったって借金を返せないよ。

 

参考1:「-りる」が「-える」に?

 秋田弁では、「おりる」「かりる」「たりる」等、標準語で「-りる」が終止形になる動詞は、しばしば「おれる」「かれる」「たれる」と発音する。

 

 そして秋田弁では、しばしば「-れる」→「える」と発音するため、実際の秋田弁会話では、「おえる」「かえる」「たえる」のように言うことが多い。

例1:借る→借る→借る 例文:銭っこ借る。

例2:降る→降る→降る 例文:車がら降れ。

例3:足る→足る→足る 例文:銭っこ足ねぁ。

 

2.音韻変化「らねぁ」→「ねぁ」

 秋田弁では、「~らねぁ」はしばしば「~ねぁ」と発音される。つまり、「ら」が抜け落ちる。

例:分がねぁ→分がねぁ 切ねぁ→切ねぁ 売ねぁ→売ねぁ 乗ねぁ→乗ねぁ 取ねぁ→取ねぁ なねぁ→なねぁ

 

 なお、例外的に、以下の表現にはこの現象は起こらない模様。

①要らねぁ→○要らねぁ ×要ねぁ

②知らねぁ→○知らねぁ ×知ねぁ

 

参考:「らない」が「んない」になる標準語

因みに、標準語でも本課の2と似たような現象はある。標準語でくだけた言い方をすると「分からない」→「分かんない」、「切らない」→「切んない」、「売らない」→「売んない」と言うだろう。

 

 秋田弁の「分がらねぁ」→「分がねぁ」などもそれと大体同じである。違うのは、①「ら」→「ん」を通り越してもはや省略してるようにしか聞こえなくなっている点と、②日常語の秋田弁にくだけた言い方もくだけてない言い方も(基本的に)ないので、それを使ったからと言って悪いイメージなどは特につかないという点である。

 

 というかむしろ、日常語たる秋田弁ではより言い易い言い方の方が好まれるのか、今回学んだ1や2のような言い方の方が優勢でさえある。

 

3.数え言葉

①秋田弁では、「ひとつ」「ふたつ」などの数え言葉は、以下のように言う。

①一つ→一[ひと]っつ ⑥六つ→六[]っつ

②二つ→二[ふた]っつ ⑦七つ→七[なな]っつ

③三つ→三[]っつ  ⑧八つ→八[]っつ

④四つ→四[]っつ  ⑨九つ→九[]っつ

⑤五つ→五[]っつ ⑩十→十[とー]

例文:これひとっつけれ。これを一つくれ。とー数えでがら風呂上か゚れ。―ひとーっつふたーっつみーっつよーっついづーっつむーっつななーっつやーっつこごのっつとー。―よし、せばあど上か゚っていやは。十数えてから風呂を上がりなさい。―ひとーつ、ふたーつ、みーっつ、よーっつ、いつーつ、むーっつ、ななーつ、やーっつ、ここのつ、とお。―よし、じゃあもう上がっていいよ。

 

②「ひとっつも~ねぁ」は、秋田弁では「少しも~ない」の意味でよく使われる。

例文:今年雪一っつもねぁごど。今年は少しも降らないなぁ。そんだごど俺一っつも聞でねぁや?そんなこと私少しも聞いてないよ?あの子ンだば一っつもねぁしてんたは。あの子は少しも喋らくていやだわ。

終ぁに

 以上にて、今日の秋田弁会話の勉強は終わりです。

 

 ではまた。へばな。

関連ページ

第1課:人代名詞・指定の助動詞「だ」
この講座では、秋田弁会話をもとに、秋田弁を勉強していきます。
第2課:場所代名詞・指示形容詞・格助詞「さ」「で」
今回は、秋田方言の場所代名詞、指示形容詞、および格助詞「さ」「で」について学びます。
第3課:形容詞の活用・指示副詞
このページでは、秋田弁会話を通して、形容詞の活用や指示副詞について勉強します。
第4課:形容詞語幹の作り方・形容動詞の活用・準体助詞「あじ」「な」
今回は、秋田弁会話から、形容詞語幹の作り方や、形容動詞の活用、それに、準体助詞の「あじ」「な」について学びます。
第5課:動詞の活用
今回は、秋田方言の動詞の活用について、秋田弁会話を通して学びます。
第6課:サ変の活用・打消の助動詞「ねぁ」の活用・非難・指摘「ねぁ」
今回は秋田弁会話から、動詞「する」の活用と、打消の「ねぁ」の活用と、非難の「ねぁ」について学びます。
第7課:カ変の活用・けるの活用・受動の「に」・目的の「に」
このページでは、動詞「来る」の活用と、動詞「ける」の活用、受動の「に」、目的の「に」について、秋田弁会話を題材に学びます。
第8課:いであった・てあった・んだ・あんだ
今回は、「いた」「ていた」「そうだ」「のだ」に相当する秋田弁を学びます。
第9課:使役「せる/らせる」・願望「てぁ」・補助動詞「てる」
今回は、使役の助動詞と、願望の助動詞、それに補助動詞「てる」について勉強します。
第10課:「た」の時制・補助動詞「てぐ」・推量「らし」
今回は、秋田弁における過去の助動詞「た」の時制についてと、補助動詞「てぐ」、推量「らし」の勉強をしますよ。
第11課:助動詞「えんだ」「みでぁんだ」「べ」及び意志を表す終止形
今回は、「ようだ」「みたいだ」「だろう」「う/よう」に相当する秋田弁をご紹介します。
第12課:「たっけ」「たえっと」「そーンだ」「なンだ」
今回は、秋田弁の「たっけ」「たえっと」「そーンだ」「なンだ」について勉強します。
第13課:秋田弁の「できる」「できない」
今回は、秋田弁の「できる」「できない」について学びます。
第14課:引用の「と」・仮定の「ば」
このページでは、引用の格助詞「と」と、仮定の接続助詞「ば」について、会話を通して学んでいきます。
第16課:「どこ」の派生表現・音韻変化「せ」→「へ」
このページでは、対象「を」の意味を表す「どご」の派生表現と、「せ」が「へ」になる発音の変化について学びます。
第17課:「~の家」・「る」の省略・「えんだ」の派生表現・「-んだ-」「-んで-」の清音化
今回は、タイトルにある通りの4つについて学びます。
第18課:「人代名詞+の+どご+ンで/に/さ」の省略形・発音変化「-る」→「-っ」・秋田弁の依頼表現・慣用表現「人代名詞+ほ[方]」
このページでは、タイトルにある4つの項目について、秋田弁会話を基に勉強していきます。
第19課:「話題の月・週の日にち」「擬態語-でぁ」「『言う』の省略表現」
今回は、秋田弁における曜日や日付の言い方や擬態語の形容詞、言うの省略形について勉強します。
第20課:秋田弁の敬語
今回は、秋田弁の丁寧語の文体について取り上げます。
第21課:接続詞の別形・文末の「って」・年齢の言い方・「に」の特殊用法
今回は、秋田弁の、接続詞の別形、文末の「って」、年齢の言い方、「に」の特殊用法について学びます。
第22課:意志を表す将然形・「○羽」の発音・「以上」の言い方・「こま」の意味
このページでは、上にあるようなことについて、秋田弁会話を通して学びます。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2