秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

29.助動詞⑯「であります」

助動詞⑯「であります」

 みなさんこんにちは。

 

 今回は助動詞の第16回目。前回に引き続き、丁寧語表現を勉強します。今回は「であります」に当たる言葉を勉強します。

まずは復習

 とりあえず標準語の「-であります」について勉強しますか。

 

 標準語の「-であります」は、今ではなんというかもう、軍隊形式の言葉というイメージが強いですね。一応は丁寧語の類。まぁ「-です」の改まった言い方という程度でしょう。

 

 で、接続はというと、基本的には形容動詞型用言の語幹=だを除いた形、そして指定の助動詞「-だ」の改まった丁寧語的表現でした。ってなわけで、以下のような感じになりやすね。

 

形容動詞型:静か-であります 来る-よう-であります 書く-の-であります 等々

指定助動詞:私-であります 私-に-であります 私-だけ-であります 等々

 

 ここまでが、割と正式な日本語としての「であります」の接続ですが、漫画やアニメなどでは動詞型や形容詞型にすらつくことがあります。まぁこの場合は大抵変なキャラという位置づけですけどねぇ。そりゃそうだ。不自然な日本語ですもの。そんなの使うのはやはり変なキャラってわけっすね。納得納得。

動詞型:書く-であります 書かせる-であります 書かれる-であります 等々

形容詞型:赤い-であります 楽しい-であります 書か-ない-であります 等々

 

 以上が、標準語の「であります」の概要であります。うむ、大変複雑怪奇でありますな。しかしながら我が故郷秋田の方言と致しましては、標準語のそれほどには複雑ではないのでありました。

 

 すなわち、秋田の方言の内、「であります」に当たると思しき丁寧語の助動詞「であんす」は、動詞型・形容詞型用言の終止形、及び形容動詞型用言の語幹につくのであります。また、指定の助動詞「-だ」の丁寧語としても用いられるのであります。

 

 以下、詳細に見て行くことといたしましょう。

近代秋田方言の助動詞「であります」の活用表

 近代秋田方言の場合、丁寧語の助動詞には、「す」「がす」の他「であんす」というものがあります。活用表は以下の通りであります。

 

近代秋田方言助動詞「であります」活用表

 

「あんす」の活用

終止形

-であんす

説明:ご覧の通り、終止形のみの特殊型用言であります。接続は復習のところでご説明いたしました通り、動詞型・形容詞型には終止形に、形容動詞型には語幹に(すなわち「-だ」を省いた形であります)接続するのであります。また、指定の助動詞の丁寧語としても用いられるのであります。

 

動詞型:書ぐ-であんす 書が-せる-であんす 見-らせる-であんす 書が-れる-であんす 見-らせる-であんす 等

形容詞型:赤げぁ-であんす 楽し-であんす 書が-ねぁ-であんす 書ぎ-でぁ-であんす 書ぐ-らし-であんす 等

形容動詞型:静が-であんす 書ぐ-えん-であんす 書ぐ-な-であんす 鼻みでぁん-であんす 等

指定助動詞:俺-であんす 俺-に-であんす 俺-だげ-であんす 等々

 

参考:なお、「す」「がす」との違いについては、『秋田方言』には一切触れられていないのであります。現代秋田弁の使用状況を鑑みるに、恐らくは丁寧度の違いというよりは、むしろ地域によって「す」「がす」主流の地域と「であんす」主流の地域とがあったものと思われるのであります。

おわりに

 以上で、今回の丁寧語の助動詞の勉強は終わりです。いかがでしたか?えっ?複雑に過ぎる?まぁそうですね。「す」「がす」に比べれば「であんす」は少しく複雑なところもあったかもしれません。特に接続。

 

 まぁ実際に使うという際には、「す」「がす」系統の言葉を使うか、「であんす」系統の言葉を使うか選択すればいいと思いますので、まぁ無理に覚える必要はないでしょう。

 

 ともあれ。今日の勉強はここまでです。みなさんおつかれさんした~。それではまた次回。あばや~。

 

対応する現代秋田弁記事:こちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

1.人代名詞・複数を表す接尾語
こちらのページでは、近代秋田方言の人代名詞・複数を表す接尾語についての解説をしていきます。
2.物事・場所・方角代名詞
こちらのページでは、近代秋田方言の物事・場所・方角代名詞について説明していきます。
3.数詞・数量詞
こちらのページでは、近代秋田方言の数詞・数量詞について勉強していきたいと思います。
4.動詞①「五段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の五段活用動詞について解説してまいります。
5.動詞②「五段活用動詞の音便」
こちらのページでは、近代秋田方言の五段活用動詞の音便について解説いたします。
6.動詞③「上一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の上一段活用動詞について説明していきたいと思います。
7.動詞④「下一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「下一段活用動詞」について学習を進めてまいりたいと思います。
8.動詞⑤「カ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「カ行変格活用動詞」について解説していきたいと思います。
9.動詞⑥「サ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言のサ行変格活用動詞について解説します。
10.形容詞①「形容詞語幹の作り方」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞語幹の作り方について解説していきたいと思います。
11.形容詞②「形容詞の活用」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞の活用について勉強していきます。
12.形容動詞
こちらのページでは、近代秋田方言の形容動詞について学習を進めて参りたいを思います。
13.指示形容詞・指示副詞・連体詞
こちらのページでは、近代秋田方言の指示形容詞・指示副詞・連体詞について解説いたします。
14.助動詞①「れる」「られる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「れる」「られる」について説明してまいります。
15.助動詞②「せる」「させる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「せる」「させる」について勉強して参りたいと思います。
16.助動詞③「ない」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ない」について解説して参ります。
17.助動詞④「たい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「たい」について解説します。
18.助動詞⑤「た」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「た」について説明して参りたいと思います。
19.助動詞⑥「らしい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「らしい」について勉強します。
20.助動詞⑦「ようだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ようだ」について解説して参ります。
21.助動詞⑧「みたいだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「みたいだ」について解説を進めて参ります。
22.助動詞⑨「べし」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「べし」について解説します。
23.助動詞⑩「まい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「まい」について説明いたします。
24.助動詞⑪「だ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「だ」について解説いたします。
25.助動詞⑫「のだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「のだ」について解説致します。
26.助動詞⑬「なさる①」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」のうちの一つ目について解説を進めて参ります。
27.助動詞⑭「なさる②」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」の二つ目について説明して参りたいと思います。
28.助動詞⑮「です」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「です」について勉強していきます。
30.助動詞⑰「ます」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ます」について学習を進めて参りたいと思います。
31.助動詞⑱「なさい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさい」について解説していきます。
32.可能表現
こちらのページでは、近代秋田方言の「可能表現」について解説いたします。
33.副詞
こちらのページでは、近代秋田方言の副詞の勉強をしていきます。
34.接続詞
このページでは、近代秋田方言の「接続詞」について説明していきたいと思います。
35.格助詞
このページでは、近代秋田方言の格助詞について扱っていきたいと思います。
36.副助詞
このページでは、近代秋田方言の副助詞について勉強していきたいと思います。
37.接続助詞
このページでは、近代秋田方言の接続助詞について勉強していきたいと思います。
38.終助詞
このページでは、近代秋田方言の終助詞について扱っていきたいと思います。
39.間投助詞
このページでは、近代秋田方言の「間投助詞」について解説しております。
40.感動詞
このページでは、近代秋田方言の感動詞について学習していきたいと思います。
41.接尾語「っこ」
このページでは、近代秋田方言の接尾語「っこ」について解説しております。
42.音韻変化
このページでは、秋田方言の音韻変化についてまとめて解説していきたいと思います。
43.その他
このページでは、これまでの講座で触れることのできなかった、取りこぼした表現について解説していきます。。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2