秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

22.助動詞⑨「べし」

助動詞⑨「べし」

 みなさんこんにちは。

 

 今回は助動詞の9回目ですね。勉強する内容は、推量の助動詞「べし」に対応する秋田方言について勉強します。

まずは復習

 まずは復習。

 

 古典語の「べし」は、①当然・義務(~べきだ、~なければならない)、②可能(~ことができる)、③意志(よし、~う/よう)、④推量(おそらく~だろう)、⑤勧誘・命令(~した方がよい。なさい)など、様々な意味があります。

 

例:(以下全部自作文です。)

①王たるもの、民を慈しむべし。[王たるものは当然民を慈しむべきである。]
②彼処は遠方なるも、都より馳せば、十日ばかりにて着くべし。[あそこは遠方だが、都から馬で行けば、十日ほどで着くことができる。]
③かの逆賊どもは、我必ずや討ち滅ぼすべし。[あの逆賊どもは、私が必ずや討ち滅ぼそうぞ。]
④都といえども、民の暮らしは苦しかるべし。[都とはいえ、民の暮らしは苦しいだろう。]
⑤せまほしき事あらむは、はばからず為すべし。[したいことがあるようなときは、遠慮なくした方がよい。]

 

 そして接続は用言の「終止形」でした(一部例外有り)。

 

 さて、秋田方言の場合は、「べし」はどうなるのでしょう。

 

 まずは語形。もともと「べし」だったと思しき言葉は、秋田方言では「べ」と発音されます。「行くべ行ぐべ。」「寒びべ。」「綺麗だべ。」など、東北方言全体でよく使われるあの「べ」ですね。

 

 次に接続。秋田方言の「べ」の場合、接続は相変わらず「終止形」ですが、意味は③意志、④推量、⑤勧誘の三つを残すのみです。

 

 但し、勧誘は古典語の「べし」で使われていた意味とは大きく違い、秋田方言の勧誘の「べ」は「(一緒に)~う/よう」の意味での勧誘です。

 

 まぁ簡単にまとめますと、秋田方言の「べ」は、意味的には「するだろう」の「だろう」=推量、「しよう」の「う/よう」=意志・勧誘ですので、一々標準語と比較せずにそのまま覚えてしまった方がいいかもしれません。

 

 以上、標準語?の復習でした。

近代秋田方言助動詞「べし」活用

 近代秋田方言の場合、助動詞「べ」は推量・勧誘・意志に使われます。活用表は以下のように、終止形のみとなります。

 

近代秋田方言助動詞「べ」活用表

 

「べ」の活用

接続する言葉の例

終止形

-

疑問「か」、逆接「ども」等

説明:先述の通り、活用形は終止形だけという特殊な助動詞です。後ろに接続できる言葉も、「か」「もの」等一部の終助詞と接続助詞「ども」程度に限られている等、少々扱いに厄介な助動詞と言えます。

 

例文:

①推量:明日ぁ雨ぁ降るべども大丈夫だべが。
②意志:お前ぁも行ぐごったら俺も行ぐべ。
③勧誘:一緒に頑張るべ。

 

注意:「意志」は、実は地方によって使われたり使われなかったりです。当サイトの方針としては、極力標準語に対応する言葉を使うという方針から、近代秋田方言に関しては、意志・推量・勧誘「~-う/-よう」の対応語として用言の将然形を、推量・勧誘的な疑問「だろう」の対応語としては「べ」を使うという方針でやってます。

 

例:「う/よう」を使う場合

①推量「う/よう」:そんつくたごどせば怒られろー。[そんなことをすれば怒られよう。]
②意志「う/よう」:お前ぁも行ぐごったら俺も行ごー。[お前も行くということなら私も行こう。]
③勧誘「う/よう」:一緒に頑張ろー。[一緒に頑張ろう。]

 

例:「だろう」を使う場合

①推量「だろう」:そんつくたごどせば怒られるべ。[そんなことをすれば怒られるだろう。]
②勧誘疑問:お前ぁも行ぐべ。[お前も行くだろう?]

おわりに

 以上にて、近代秋田方言の助動詞「べ」の学習はおしまいです。

 

 それでは今回はこの辺で。あばやー。

 

対応する現代秋田弁の記事:こちらとなります。

 

 

 

 

 

関連ページ

1.人代名詞・複数を表す接尾語
こちらのページでは、近代秋田方言の人代名詞・複数を表す接尾語についての解説をしていきます。
2.物事・場所・方角代名詞
こちらのページでは、近代秋田方言の物事・場所・方角代名詞について説明していきます。
3.数詞・数量詞
こちらのページでは、近代秋田方言の数詞・数量詞について勉強していきたいと思います。
4.動詞①「五段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の五段活用動詞について解説してまいります。
5.動詞②「五段活用動詞の音便」
こちらのページでは、近代秋田方言の五段活用動詞の音便について解説いたします。
6.動詞③「上一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の上一段活用動詞について説明していきたいと思います。
7.動詞④「下一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「下一段活用動詞」について学習を進めてまいりたいと思います。
8.動詞⑤「カ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「カ行変格活用動詞」について解説していきたいと思います。
9.動詞⑥「サ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言のサ行変格活用動詞について解説します。
10.形容詞①「形容詞語幹の作り方」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞語幹の作り方について解説していきたいと思います。
11.形容詞②「形容詞の活用」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞の活用について勉強していきます。
12.形容動詞
こちらのページでは、近代秋田方言の形容動詞について学習を進めて参りたいを思います。
13.指示形容詞・指示副詞・連体詞
こちらのページでは、近代秋田方言の指示形容詞・指示副詞・連体詞について解説いたします。
14.助動詞①「れる」「られる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「れる」「られる」について説明してまいります。
15.助動詞②「せる」「させる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「せる」「させる」について勉強して参りたいと思います。
16.助動詞③「ない」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ない」について解説して参ります。
17.助動詞④「たい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「たい」について解説します。
18.助動詞⑤「た」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「た」について説明して参りたいと思います。
19.助動詞⑥「らしい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「らしい」について勉強します。
20.助動詞⑦「ようだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ようだ」について解説して参ります。
21.助動詞⑧「みたいだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「みたいだ」について解説を進めて参ります。
23.助動詞⑩「まい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「まい」について説明いたします。
24.助動詞⑪「だ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「だ」について解説いたします。
25.助動詞⑫「のだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「のだ」について解説致します。
26.助動詞⑬「なさる①」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」のうちの一つ目について解説を進めて参ります。
27.助動詞⑭「なさる②」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」の二つ目について説明して参りたいと思います。
28.助動詞⑮「です」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「です」について勉強していきます。
29.助動詞⑯「であります」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「であります」について解説します。
30.助動詞⑰「ます」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ます」について学習を進めて参りたいと思います。
31.助動詞⑱「なさい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさい」について解説していきます。
32.可能表現
こちらのページでは、近代秋田方言の「可能表現」について解説いたします。
33.副詞
こちらのページでは、近代秋田方言の副詞の勉強をしていきます。
34.接続詞
このページでは、近代秋田方言の「接続詞」について説明していきたいと思います。
35.格助詞
このページでは、近代秋田方言の格助詞について扱っていきたいと思います。
36.副助詞
このページでは、近代秋田方言の副助詞について勉強していきたいと思います。
37.接続助詞
このページでは、近代秋田方言の接続助詞について勉強していきたいと思います。
38.終助詞
このページでは、近代秋田方言の終助詞について扱っていきたいと思います。
39.間投助詞
このページでは、近代秋田方言の「間投助詞」について解説しております。
40.感動詞
このページでは、近代秋田方言の感動詞について学習していきたいと思います。
41.接尾語「っこ」
このページでは、近代秋田方言の接尾語「っこ」について解説しております。
42.音韻変化
このページでは、秋田方言の音韻変化についてまとめて解説していきたいと思います。
43.その他
このページでは、これまでの講座で触れることのできなかった、取りこぼした表現について解説していきます。。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2