秋田の方言(秋田弁)勉強・学習サイト

5.動詞②「五段活用動詞の音便」

動詞②「五段活用動詞の音便」

 みなさん、こんにちは。

 

 今回は、五段活用動詞に見られる発音変化「音便」について勉強していきます。

 

 

 

 

初めに―音便とは?

 標準語の五段活用動詞には、連用形+「て」「た」「たら」「たり」の形となると、発音が本来の形から変化してしまうものがあります。

 

 例えば、「書く」の連用形は「書き」ですが、「て」「た」「たら」「たり」とくっつけば「書いて」「書いた」「書いたら」「書いたり」と変化しますよね?連用形「書き」が「書い」へと変化したわけです。

 

 また、「読む」も連用形は「読み」ですが、「て」等とくっつけば「読んで」「読んだ」云々となりますし、「立つ」も連用形は「立ち」ですが、「て」等とくっつけば「立って」「立った」等となります。

 

 「読む」の場合の例だと、「読み」→「読ん」なので、「み」→「ん」への変化ですね。「立つ」の例は「立ち」→「立っ」だから、「ち」→「っ」という変化でした。

 

 このように、動詞の活用語尾がより簡単に発音できるように変化してしまう現象を「音便」と言います。
標準語の動詞の音便には、上の「書く」「読む」「立つ」の例のように、「い」に変化するもの、「ん」に変化するもの、「っ」に変化するものの三つの音便があります。

 

 そして、「い」に変化する現象を「イ音便」、「ん」に変化する現象を「撥音便」、「っ」に変化する現象を「促音便」と言います。
標準語の五段活用動詞連用形では上記のような音便が生じるわけですが、今、音便を起こす五段動詞の種類をまとめると以下のようになります。

①イ音便…カ行・ガ行

 

②撥音便…ナ行・マ行・バ行

 

③促音便…タ行・ワ行

 

 ○行という形でまとめていますが、まぁようはあれです。「書く」のように、「か-か-ない」「か-き-たい」「か-く」「か-け-ば」のように「かきくけ」とカ行で活用するものはカ行、「読む」のように「よまない」「よみたい」「よむ」「よめば」のように「まみむめ」とマ行で活用するものはマ行とまとめているわけですね。

 

 同じようにガ行といえば「がぎぐげ」、ナ行といえば「なにぬね」云々と活用するものを指すわけです。

 

 

 

 

 

近代秋田方言の音便

 さて、以上が標準語の音便の説明ですが、ここからは近代秋田方言の音便の方の説明に移っていきたいと思います。

 

a.近代秋田方言の場合
 近代秋田方言の場合も、五段活用動詞の音便は連用形+「て」「た」「たら」「たり」の形の時に現れます。
秋田方言の音便のルールは、まとめると以下の通りです。(「カ゚行」は鼻濁音。「カ」の右上に「゜」がついたものが本来の表記。ウェブ作成ツールの機能上の問題で今のような表記になってしまっているに過ぎません。)

①イ音便…ガ行・バ行

 

②撥音便…ナ行・マ行・カ゚行

 

③促音便…ダ行・ワ行

 

④但し、「待づ」→「待ぢで」「待ぢだ」「待ぢだり」「待ぢだら」と、原型のまま言う。

 

 うむ。これだけ見てもなんのこっちゃらという感じかもしれませんね。もう少し詳しく説明しましょう。

 

 まず、秋田方言の「ガ行」「ダ行」とは、標準語の「カ行」「タ行」に対応する音です。標準語の「書く」「咲く」等→「書ぐ」「咲ぐ」等と変化、標準語の「立つ」「勝つ」等→「立づ」「勝づ」等と変化、と言った感じです。

 

 なので、上の近代秋田方言のルールというのは、標準語との対応でまとめると以下のように言うこともできます。

①標準語でイ音便のもの→対応する秋田方言でもイ音便となる。

例:書く→書ぐ:書いた→書いだ 聞く→聞ぐ:聞いたり→聞ーだり 等々

②但し、標準語でイ音便のガ行音→秋田方言ではカ゚行となり、撥音便となる。

例:急ぐ→急く゚:急いだ→急んだ 泳ぐ→泳く゚:泳いだ→泳んだ 等々

③標準語で撥音便のもの→対応する秋田方言でも撥音便となる。

例:死ぬ:死んだ→死んだ 読む:読んだり→読んだり 等々

④但し、標準語で撥音便のバ行音→秋田方言ではイ音便となる。

例:飛ぶ:飛んだ→飛いだ 呼ぶ:呼んだ→呼いだ 運ぶ:運んだ→運いだ 等々

⑤標準語で促音便のもの→対応する秋田方言でも促音便となる。

例:立った→立った 歌ったり→歌ったり 等々

⑥但し、標準語の「待つ」→秋田方言「待づ」では原型をとどめて言う。

例:待った→待ぢだ 待ったり→待ぢだり 待って→待ぢで 等々

 

 うむ。かなり面倒ですな。結局難しいことに変わりはないというわけか。

 

 

 

 

 

終わりの言葉

 以上にて今回の勉強はおしまいです。

 

 それではこの辺で。あばや。

 

 

 

 

関連ページ

1.人代名詞・複数を表す接尾語
こちらのページでは、近代秋田方言の人代名詞・複数を表す接尾語についての解説をしていきます。
2.物事・場所・方角代名詞
こちらのページでは、近代秋田方言の物事・場所・方角代名詞について説明していきます。
3.数詞・数量詞
こちらのページでは、近代秋田方言の数詞・数量詞について勉強していきたいと思います。
4.動詞①「五段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の五段活用動詞について解説してまいります。
6.動詞③「上一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の上一段活用動詞について説明していきたいと思います。
7.動詞④「下一段活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「下一段活用動詞」について学習を進めてまいりたいと思います。
8.動詞⑤「カ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言の「カ行変格活用動詞」について解説していきたいと思います。
9.動詞⑥「サ行変格活用動詞」
こちらのページでは、近代秋田方言のサ行変格活用動詞について解説します。
10.形容詞①「形容詞語幹の作り方」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞語幹の作り方について解説していきたいと思います。
11.形容詞②「形容詞の活用」
こちらのページでは、近代秋田方言の形容詞の活用について勉強していきます。
12.形容動詞
こちらのページでは、近代秋田方言の形容動詞について学習を進めて参りたいを思います。
13.指示形容詞・指示副詞・連体詞
こちらのページでは、近代秋田方言の指示形容詞・指示副詞・連体詞について解説いたします。
14.助動詞①「れる」「られる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「れる」「られる」について説明してまいります。
15.助動詞②「せる」「させる」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「せる」「させる」について勉強して参りたいと思います。
16.助動詞③「ない」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ない」について解説して参ります。
17.助動詞④「たい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「たい」について解説します。
18.助動詞⑤「た」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「た」について説明して参りたいと思います。
19.助動詞⑥「らしい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「らしい」について勉強します。
20.助動詞⑦「ようだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ようだ」について解説して参ります。
21.助動詞⑧「みたいだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「みたいだ」について解説を進めて参ります。
22.助動詞⑨「べし」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「べし」について解説します。
23.助動詞⑩「まい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「まい」について説明いたします。
24.助動詞⑪「だ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「だ」について解説いたします。
25.助動詞⑫「のだ」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「のだ」について解説致します。
26.助動詞⑬「なさる①」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」のうちの一つ目について解説を進めて参ります。
27.助動詞⑭「なさる②」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさる」の二つ目について説明して参りたいと思います。
28.助動詞⑮「です」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「です」について勉強していきます。
29.助動詞⑯「であります」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「であります」について解説します。
30.助動詞⑰「ます」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「ます」について学習を進めて参りたいと思います。
31.助動詞⑱「なさい」
こちらのページでは、近代秋田方言の助動詞「なさい」について解説していきます。
32.可能表現
こちらのページでは、近代秋田方言の「可能表現」について解説いたします。
33.副詞
こちらのページでは、近代秋田方言の副詞の勉強をしていきます。
34.接続詞
このページでは、近代秋田方言の「接続詞」について説明していきたいと思います。
35.格助詞
このページでは、近代秋田方言の格助詞について扱っていきたいと思います。
36.副助詞
このページでは、近代秋田方言の副助詞について勉強していきたいと思います。
37.接続助詞
このページでは、近代秋田方言の接続助詞について勉強していきたいと思います。
38.終助詞
このページでは、近代秋田方言の終助詞について扱っていきたいと思います。
39.間投助詞
このページでは、近代秋田方言の「間投助詞」について解説しております。
40.感動詞
このページでは、近代秋田方言の感動詞について学習していきたいと思います。
41.接尾語「っこ」
このページでは、近代秋田方言の接尾語「っこ」について解説しております。
42.音韻変化
このページでは、秋田方言の音韻変化についてまとめて解説していきたいと思います。
43.その他
このページでは、これまでの講座で触れることのできなかった、取りこぼした表現について解説していきます。。

サイト管理人プロフィール


ホーム RSS購読 サイトマップ
発音篇 訛り練習篇 リズム篇 文法篇新編 翻訳篇 会話篇 参考情報 コラム集1 コラム集2